-
しのぎ飯碗(中)【砂田政美】
¥3,300
山梨県で製作しているベテランの砂田政美(sunada masami)さんは磁器の作家さんです。 丈夫で使いやすく安心感があります 日々の暮らしにさりげなく寄り添ってくれるうつわを作られています。1つずつの鎬模様や釉薬の表情も美しいです 手に持って使うご飯茶碗ですので持ちやすさも大切なポイントです お味噌汁用の漆椀との相性も綺麗です やや小ぶりなサイズですのでお子さんや、ご飯は少しだけでおかずをたくさん召し上がる方にお勧めのサイズです サイズ 直径11〜11.5センチ 高さ5.5〜6センチ 重さ165〜170グラム
-
しのぎ飯碗【砂田政美】
¥3,630
山梨県で製作しているベテランの砂田政美(sunada masami)さんは磁器の作家さんです。 丈夫で使いやすいく安心感があり、日々の暮らしにさりげなく寄り添ってくれるうつわです 手に持って使うご飯茶碗ですので持ちやすさも大切なポイントです お味噌汁用の漆椀との相性も綺麗です 最後の写真は中サイズと並べました サイズ(個体差があります) 直径12センチ 高さ6.3〜6.5センチ 重さ177〜180グラム
-
しのぎ茶漬碗【砂田政美】
¥4,400
山梨県で製作している砂田政美(sunada masami)さんはベテランの磁器作家さんです。 丈夫で使いやすく安心感があり、日々の暮らしにさりげなく寄り添ってくれます 手に持って使うご飯茶碗ですので持ちやすさも大切なポイントです 暑い日の冷やし茶漬けにもぜひお使いください 写真最後は飯碗中・飯碗・お茶漬け碗を並べました サイズ(個体差があります) 直径14センチ 高さ6センチ 重さ225〜235グラム
-
しのぎ小丼【砂田政美】
¥6,600
山梨県で製作しているベテランの砂田政美(sunada masami)さんは磁器の作家さんです。 日々の暮らしにさりげなく寄り添ううつわを作られています 丈夫でしっかりものの磁器どんぶり、ご飯もののどんぶりにお勧めのサイズ感です 一本ずつしのいだ模様も味わいがあります サイズ(個体差があります) 直径14.5〜15センチ 高さ7.5〜7.8センチ 重さ330〜360グラム 容量は適量で400cc
-
飯碗 太トクサ・細トクサ・呉須と染付トクサ【砂田政美】
¥3,080
山梨県で制作されている磁器作家 砂田政美(masami sunada)さんの磁器のご飯茶碗です 定番のご飯茶碗として楓では20年以上お取り扱いをしています 砂田さんは常に暮らしのかたわらに彩りをもたらし、親しみやすく寄り添う器を作り続けていらっしゃるベテランの作家さんです 染付の青で描かれた縦に引かれた線はトクサ模様と呼ばれ、植物の木賊からきています シンプルであきのこない文様ですので季節に関係なくどうぞ永くお使いください 口径115ミリ 高さ60ミリ 約175グラム
-
粉引丸どんぶり【山田隆太郎】
¥7,700
SOLD OUT
山田隆太郎さんのまあるいどんぶり 高台がありませんが底の部分の窪みが手に持ちやすいデザインになっています。口元は土の黒い色が見えるのも、釉薬を掛けた時の指痕を残しておいたり と豊な表情も味わいになっています 麺類やご飯のお丼に、煮物などの盛り鉢に どうぞお使いください 陶器のためご使用前にお米の研ぎ汁またはお湯の中で煮ることで盛り付けたお料理の色や匂いの急な染み込みを防ぐことができます 口径18センチ 深さ8,3~8,5センチ 底面の径5~5,5センチ 満水で約950ml 重さ約530g
-
白三島どんぶり鉢・彫三島どんぶり鉢【増田勉】
¥5,500
SOLD OUT
長野県安曇野市の自然溢れる仕事場で制作されておられます 来年70歳になられる増田さんのうつわは使い込むほどに味わいを増し、手放せない大切な器になります。リピーターが多いのもうなづけます 口元が開いたデザインのどんぶりは麺類もご飯どんぶりも便利です 増田さんは具沢山どんぶりになるように と考えて作られていらっしゃるそうです 盛り付けが少しだけでも内側の三島模様がアクセントになります 高台が高めにできているので、手にも持ちやすくなっています 写真1枚目から4枚目 白三島丼 写真5枚目から7枚目 彫三島丼 サイズ 白三島丼 口径17センチ 高さ9〜10センチ 重さ約470~490グラム 彫三島丼 口径15,5センチ 高さ8,5~9センチ 重さ約375グラム 1点ずつサイズに違いがあります 重さ 約470~490グラム(個体差があります)
-
粉引どんぶり・刷毛目どんぶり 【増田勉】
¥5,060
SOLD OUT
長野県安曇野市の自然溢れる仕事場で制作されておられます 来年70歳になられる増田さんのうつわは使い込むほどに味わいを増し、手放せない大切な器になります。リピーターが多いのもうなづけます どちらのどんぶり鉢も口が開いたデザインで麺類もご飯丼にも似合います 刷毛目深どんぶり鉢は刷毛模様の勢いが心地よく、口元は土の黒がきりりと見えています。 粉引深どんぶりは黄味がかった粉引に鉄粉が多く出ているのが特徴です きれいに重ねられるので、別の種類をご家族でお使いいただくのも楽しめます 1枚目の写真 左 刷毛目・ 右 粉引 サイズ 口径約17センチ 高さ9〜10センチとサイズに幅があります 内側の深さ 約7センチ 重さ 約480~490グラム(個体差があります)
-
ワラ灰結晶釉どんぶり【高橋祐也】
¥4,950
SOLD OUT
東北芸術工科大学美術科卒業後、笠間の製陶所を経て唐津で4年間の修行を終え故郷の宮城県で独立した髙橋祐也(たかはしゆうや)さんの丼です ご自身でワラを燃やして作った藁灰結晶釉を掛け、全体のモスグリーンと口元の薄茶色のバランスがすでにお蕎麦をイメージしてしまいます。前回の同じ釉薬のうつわと比べるとやはり天然のわらを使っているからでしょうか、面白い表情に仕上がっています 熱々のうどんやお蕎麦はもちろん、ご飯用のどんぶりにどうぞお使いください 高台がしっかりしていて持ち易い形です ひとつひとつ釉薬の色の濃淡や表情が違います サイズ 径17センチ 高さ9センチ 口元までで約700cc 重さ約450グラム サイズ 口径17センチ 高さ9センチ 重さ約450グラム
-
罅 どんぶり【中根楽】
¥5,500
SOLD OUT
中根楽(nakane gaku)さんは京都の銅駝美術工芸高校卒業後、陶工高等技術専門学校を経て丹波の市野雅彦氏に師事、6年後の2021年に独立して滋賀県で制作しています うつわ楓でお付き合いしている作家さんの中で一番の若手ですが、作り手としての技術やセンスも合わせて実力ある作家です 釉薬の仕事やこのどんぶりのような罅のうつわを制作しています 石粒の入っている粗い陶土を使うため、罅は均一に入らず、1点ずつ違っているところも楽しめます 全体にお料理の色が染み込まないような仕上げになっていますので、使い始めにお米の研ぎ汁で煮る必要はありません。普通に洗ってからご使用ください(長時間盛り付けたままですと、お料理の色が染み込みますのでご注意ください) 高台があり、うどんなどの汁物を入れても熱さが直接手に伝わりにくいです サイズ 径約16センチ、高さ7,8~8,5センチ 口元までで約700cc 重さ 約400~430グラム
-
来待釉丸鉢 【増田勉】
¥4,840
SOLD OUT
長野県安曇野で制作されている増田勉さんの黒い丸鉢です 来待石(きまち石)を砕いて来待釉という釉薬を掛けた深みのある黒い丸鉢です 増田さんの作る器は食器棚を開けてすぐに手にとってしまうような、何を盛り付けても受け止めてくれる懐の深さがあります 口が少しだけ内側に向いた形の鉢は煮物も似合いそうです お使い初めは、水かお湯にしばらく浸して水分をしっかり吸わせてからお使いください 口径17センチ 深さ5,5センチ 重さ425グラム
-
樫灰刷毛目たわみ鉢【増田勉】
¥6,160
SOLD OUT
長野県安曇野で制作されている増田勉さんの鉢です 内側にも外側にも刷毛の動きの勢いが感じられます 粉引にもみ灰の釉薬でかけたたわみ鉢は 深さもあり麺類の鉢にもお使いいただけるたっぷり感があります。煮汁たっぷりな大根と鶏肉の煮物も肉じゃがも、茹でたての枝豆にもおすすめです お使い初めは、水かお湯にしばらく浸して水分をしっかり吸わせてからお使いください 径 18×20センチ 高さ 8センチ 重さ 575グラム
-
白のうつわ 十角深鉢 【小宮崇】
¥7,700
富山県で吹きガラスの工房を構える小宮隆さん 深さのある鉢です 安定感のある10角形の鉢はお花を挿れてインテリアに ゆずたっぷりなお蕎麦や素麺に、ひとりようのたっぷりサラダも 活躍してくれる深さとデザインが魅力的な白い蜂です 口径15,5センチ 高さ9センチ 底面の径6センチ 重さ約330グラム