うつわ楓

焼きしめ | うつわ楓

うつわ楓

うつわ楓

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 皿
      • 長皿・長角皿
    • 鉢/碗/ボウル
    • カップ/マグ/湯呑み
    • 飯碗/丼
    • ポット/急須
    • 木の器/漆の器
    • ガラスの器
    • 金属の器
    • 耐熱の器/鍋/ドリッパー
    • カトラリー
    • 酒器(片口/ぐい呑)
    • 箸/箸置き
    • 花器(花瓶/掛け花/VASE)
    • 盆/トレイ/折敷
    • オブジェ/その他
    • ラッビング
    • 磁器土
    • ふたもの
    • ピッチャー
    • 焼きしめ
  • CONTACT
  • 送料等について
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

うつわ楓

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 皿
      • 長皿・長角皿
    • 鉢/碗/ボウル
    • カップ/マグ/湯呑み
    • 飯碗/丼
    • ポット/急須
    • 木の器/漆の器
    • ガラスの器
    • 金属の器
    • 耐熱の器/鍋/ドリッパー
    • カトラリー
    • 酒器(片口/ぐい呑)
    • 箸/箸置き
    • 花器(花瓶/掛け花/VASE)
    • 盆/トレイ/折敷
    • オブジェ/その他
    • ラッビング
    • 磁器土
    • ふたもの
    • ピッチャー
    • 焼きしめ
  • CONTACT
  • 送料等について
  • HOME
  • 焼きしめ
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
  • 焼き〆花器 【上野剛児】

    ¥7,700

    上野剛児(UENO TSUYOSHI)さんは香川県でご自身で作った穴窯で作品を焼かれています こちらの焼き〆皿は6日間じっくりと焼かれているので強度もあります。 こちらは一点ものの一輪挿しです 正面をどこにしたら良いか迷うほどに全体が美しい表情が出ています 首を傾げたような形が面白みを誘います 高さ12,5センチ 口の径3センチ 肩の径7,5センチ 底面の径4,5センチ 重さ250グラム

  • 焼き〆ふたもの 【上野剛児】

    ¥7,700

    上野剛児(UENO TSUYOSHI)さんは香川県でご自身で作った穴窯で作品を焼かれています こちらの焼き〆皿は6日間じっくりと焼かれているので強度もあります。 蓋が持ちやすい作りになっています。 梅干し、気に入りの塩入れ、手作りジャムなど 口が広いので中のものを取りやすく、手が入るのでお手入れもしやすいです 水を張って花器に使うことも出来ます 一点ものです 口の内径 7,5センチ 本体の高さ6センチ 本体の径10センチ 蓋までの高さ7,5センチ 重さ285グラム

  • 焼き〆 鮭皿 【上野剛児】

    ¥7,700

    香川県東かがわ市に「火の谷窯」と名付けた薪窯を作られ、うつわ・花器など幅広く制作し穴窯で制作している作家さんです 福井県窯業指導書で学んだ後盛岡成好氏に師事 2005年に独立しました 穴窯で一週間焼成し一週間自然に冷めるのを待ってから窯出ししています 頑丈で重さも気になりません 底面はヤスリをかけ滑らかで食卓も傷つくことがありません 鮭皿という名前が付けられています。切身の焼き鮭に大葉や大根おろしを添えると余白も程よくてお皿と合わせて素敵なご馳走です。 お魚のフライにレモンを添えて、 おにぎりとお漬物もいいですね!! 貝殻を置いて焼くため、貝殻が焼けてついた模様や藁が燃えた跡も楽んで下さい 焼き〆のうつわは使い始めに1時間ほど水に浸してからご使用ください ご使用後はタワシで洗っても大丈夫です。上野さんの焼き〆は、大切にしまい込まずに日々活躍してくれる頼もしいうつわです サイズ26x14,7x高さ(一番立ち上がりのある部分)2,5センチ 重さ 595グラム

  • 長皿 【上野剛児】

    ¥9,900

    上野剛児(Ueno tsuyoshi)さんは香川県でご自身で作った穴窯で作品を焼かれています こちらの焼き〆長皿も6日間じっくりと焼かれ強度があります。 一点ものの長さも縁もあるフラットなプレート、今の季節ならではの旬野菜の天ぷらを盛りつけたり、種類の違うお刺身を少しずつの盛り合わせたり、お気に入りのパン屋さんのパケット・チーズ・フルーツを乗せたり いろいろな楽しみ方が見つかりそうです 焼き〆の器は、使うほどにしっとりとした肌になります。育っていく表情も永くお使いいただいてお楽しみください 長いうつわですが、やがたつきや傾き等はありません 最後の写真にあります裏側一箇所にハゼ(素地にあった小石で割れ目が生じる)があります 外側のサイズ 長さ38センチ 幅13センチ   内側のフラットな部分の 長さ33センチ 幅9,5センチ   高さ 3センチ  重さ 950グラム

  • 焼き〆菓子皿     【上野剛児】

    ¥4,400

    上野剛児(UENO TSUYOSHI)さんは香川県でご自身で作った穴窯で作品を焼かれています こちらの焼き〆皿は6日間じっくりと焼かれているので強度もあります。それぞれ色味や表情が違い面白味があります。 緩く立ち上がりがある形は取り皿や和菓子にもお勧めです 使うほどにしっとりとした肌になっていく表情もぜひ長くお使いいただいてお楽しみください 径14,5センチ 高さ2センチ 重さ約280グラム

  • 焼き〆かけ花 【上野剛児】

    ¥33,000

    上野剛児さんに長いかけ花いれをお願いしていました 野花やつるものが似合います。薪の窯の中で部分的に灰に埋まったところもあったりと大変雰囲気ある掛け花入れが出来上がりました 壁に面する裏面は平たく作られています。水は底まで入ります 壁にしっかり釘を打ち込んで掛けるようになさってください 長さ 51センチ 幅6センチ(一番広い部分) 口の部分の幅4センチ 一番厚い部分の厚み4センチ 重量880グラム

  • 焼き〆片口鉢 大 【上野剛児】

    ¥11,000

    香川県東かがわの工房で穴窯で制作されています デザインとして口の付いている片口鉢です。普段は果物を盛ってテーブルに置いていても美しい鉢です。 たっぷりサラダも急いで作った炒め物、大根と厚揚げの寒い日の煮物も 時にはお水を張ってお花を生けたり・・・ しっかりと固く焼きしまった鉢は安心して日常にお使い頂けます ご使用になる前に十分お水を吸わせてください ご使用後はたわしやスポンジと食器用洗剤で洗ってください 使うほどに艶が出て、ひとつだけの器に育ちます サイズ A)口を含む径24X20センチ 深さ7,5センチ(口元の一番高い部分) と6センチ(低い部分) 重さ740グラム B) 口を含む径23x19,5センチ 深さ7,5センチ(口元の一番高い部分)と6,5センチ(低い部分) 重さ748グラム

  • 焼き〆角皿【上野剛児】

    ¥6,050

    香川県東かがわ市に「火の谷窯」と名付けて穴窯を作られ、うつわ・花器など幅広く制作し穴窯で焼いている作家さんです 福井県窯業指導書で学んだ後盛岡成好氏に師事 2005年に独立しました 穴窯で一週間焼成し一週間自然に冷めるのを待ってから窯出ししています 正方形のフラットなお皿は何を盛り付けようかとちょっとワクワクします。上面の模様は、お煎餅のような平らな粘土で作った窯道具(ハマ)を置きます。作品とハマの間に籾殻や珪砂を敷いて作品同士がくっつかないようにして焼くことで一枚ずつ異なる模様ができるのだそうです。 手に取りやすいよう、側面が斜めになっています。また重くならないように裏側も削ってあります。リバーシプルでお使いいただくことも可能です 和菓子、洋菓子、お寿司やお刺身、チーズやパンも 焼き〆は懐深く受け入れてくれます 一枚ずつ表情も違い、洗って水に濡れると艶かで美しい色になります。お使いになるほどに育っていきます ご使用前にお水に1時間ほど浸してからお使いください ご使用後はタワシやスポンジで食器用洗剤で洗ってください 使うほどに艶が出てくるのも楽しみください サイズ13,5x13,5x高さ1,5センチ 重さ約グラム350グラム

Instagram
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© うつわ楓

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 焼きしめ
  • 皿
    • 長皿・長角皿
  • 鉢/碗/ボウル
  • カップ/マグ/湯呑み
  • 飯碗/丼
  • ポット/急須
  • 木の器/漆の器
  • ガラスの器
  • 金属の器
  • 耐熱の器/鍋/ドリッパー
  • カトラリー
  • 酒器(片口/ぐい呑)
  • 箸/箸置き
  • 花器(花瓶/掛け花/VASE)
  • 盆/トレイ/折敷
  • オブジェ/その他
  • ラッビング
  • 磁器土
  • ふたもの
  • ピッチャー
  • 焼きしめ
ショップに質問する