うつわ楓

焼きしめ | うつわ楓

うつわ楓

うつわ楓

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 皿
      • 長皿・長角皿
    • 鉢/碗/ボウル
    • カップ/マグ/湯呑み
    • 飯碗/丼
    • ポット/急須
    • 木の器/漆の器
    • ガラスの器
    • 金属の器
    • 耐熱の器/鍋/ドリッパー
    • カトラリー
    • 酒器(片口/ぐい呑)
    • 箸/箸置き
    • 花器(花瓶/掛け花/VASE)
    • 盆/トレイ/折敷
    • オブジェ/その他
    • ラッビング
    • 磁器土
    • ふたもの
    • ピッチャー
    • 焼きしめ
  • CONTACT
  • 送料等について
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

うつわ楓

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 皿
      • 長皿・長角皿
    • 鉢/碗/ボウル
    • カップ/マグ/湯呑み
    • 飯碗/丼
    • ポット/急須
    • 木の器/漆の器
    • ガラスの器
    • 金属の器
    • 耐熱の器/鍋/ドリッパー
    • カトラリー
    • 酒器(片口/ぐい呑)
    • 箸/箸置き
    • 花器(花瓶/掛け花/VASE)
    • 盆/トレイ/折敷
    • オブジェ/その他
    • ラッビング
    • 磁器土
    • ふたもの
    • ピッチャー
    • 焼きしめ
  • CONTACT
  • 送料等について
  • HOME
  • 焼きしめ
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
  • 焼き〆リム皿【上野剛児】

    ¥13,200

    香川県東かがわ市に「火の谷窯」と名付けた薪窯を作られ、うつわ・花器など釉薬をかけずに穴窯を使って幅広く制作している作家さんです 福井県窯業指導書で学んだ後盛岡成好氏に師事 2005年に独立しました 穴窯で一週間焼成し一週間自然に冷めるのを待ってから窯出ししています ご紹介のリム皿は全体にマットな仕上がりで、大ぶりですが薄手でしっかりと焼き締まっているため、頑丈ながら軽やかな仕上がりになっています。お皿の中に広がる景色にも趣がある一点ものです。使うほどに肌がしっとりとより美しく変化していきますので永く使い続けてくださることで楽しみが増します。 焼き〆のうつわは使い始めに1時間ほど水に浸してからご使用ください 大きなお皿ですので丸ごと水に浸すことが難しい場合は、一時間ほど水をお皿に張っておくだけでも構いません。 ご使用後はタワシで洗っても大丈夫です。ワンプレートのお料理に、天ぷらなどの揚げ物の盛り合わせにも  焼き〆の器はしまい込まずに日々の食卓でどうぞ活躍させてください サイズ径26,5x高さ3~4センチ 重さ約880グラム

  • 焼き〆たわみ大鉢【上野剛児】

    ¥28,600

    まき窯焼成でじっくりと焼いた一点ものの鉢です たわみのあるデザイン、赤みを帯びたり煤を被った表情だったりと 見所たっぷりの大鉢です 盛り鉢に、水を張って花を挿れたり 季節ごとの楽しみがあります ご使用前にお水に1時間ほど全体を浸けてください 土が締まってより丈夫になりますし油染みなども防ぐことができます。 焼き〆は使いこむとしっとりとした肌に変化します。ゆっくり変化していく様子もどうぞお楽しみになってください。 口径34x23.5センチ 高さ7センチと6,5センチ(たわみがあるため高さが異なります)  高台の径8センチ 重さ約1760グラム

  • 焼きしめ浅鉢 【上野剛児】

    ¥7,700

    香川県東かがわ市に「火の谷窯」と名付けた穴窯を作られ、うつわや花器など幅広く制作していらっしゃるueno tsuyoshi さんです 上野さんは、福井県窯業指導書で学んだ後盛岡成好氏に師事 2005年に独立しました 穴窯で一週間焼成し一週間自然に冷めるのを待ってから窯出ししています 頑丈で重さも気になりません 底面はヤスリをかけ滑らかで食卓やトレイに傷がつきにくくしています 日々の生活でお料理を盛り付けたり花を入れて楽しんだりできるよう丁寧な仕事をされています 焼き〆浅鉢は見込みが平たく作ってありますので一枚で盛り鉢に使ったり 家族それぞれにカレーやパスタなどにもおすすめです 落ち着きのある色はお料理が映え、使い込むことで艶も出て来るのも魅力があります 使い初めは1時間ほど水に浸して水分を吸わせてください お料理の匂いや油染みを防ぐことができます

  • 焼き〆花器 【上野剛児】

    ¥7,700

    上野剛児(UENO TSUYOSHI)さんは香川県でご自身で作った穴窯で作品を焼かれています こちらの焼き〆皿は6日間じっくりと焼かれているので強度もあります。 こちらは一点ものの一輪挿しです 正面をどこにしたら良いか迷うほどに全体が美しい表情が出ています 首を傾げたような形が面白みを誘います 高さ12,5センチ 口の径3センチ 肩の径7,5センチ 底面の径4,5センチ 重さ250グラム

  • 焼き〆菓子皿     【上野剛児】

    ¥4,400

    上野剛児(UENO TSUYOSHI)さんは香川県でご自身で作った穴窯で作品を焼かれています こちらの焼き〆皿は6日間じっくりと焼かれているので強度もあります。それぞれ色味や表情が違い面白味があります。 緩く立ち上がりがある形は取り皿や和菓子にもお勧めです 使うほどにしっとりとした肌になっていく表情もぜひ長くお使いいただいてお楽しみください 径14,5センチ 高さ2センチ 重さ約280グラム

  • 焼き〆かけ花 【上野剛児】

    ¥33,000

    上野剛児さんに長いかけ花いれをお願いしていました 野花やつるものが似合います。薪の窯の中で部分的に灰に埋まったところもあったりと大変雰囲気ある掛け花入れが出来上がりました 壁に面する裏面は平たく作られています。水は底まで入ります 壁にしっかり釘を打ち込んで掛けるようになさってください 長さ 51センチ 幅6センチ(一番広い部分) 口の部分の幅4センチ 一番厚い部分の厚み4センチ 重量880グラム

  • 焼き〆角皿【上野剛児】

    ¥6,050

    香川県東かがわ市に「火の谷窯」と名付けて穴窯を作られ、うつわ・花器など幅広く制作し穴窯で焼いている作家さんです 福井県窯業指導書で学んだ後盛岡成好氏に師事 2005年に独立しました 穴窯で一週間焼成し一週間自然に冷めるのを待ってから窯出ししています 正方形のフラットなお皿は何を盛り付けようかとちょっとワクワクします。上面の模様は、お煎餅のような平らな粘土で作った窯道具(ハマ)を置きます。作品とハマの間に籾殻や珪砂を敷いて作品同士がくっつかないようにして焼くことで一枚ずつ異なる模様ができるのだそうです。 手に取りやすいよう、側面が斜めになっています。また重くならないように裏側も削ってあります。リバーシプルでお使いいただくことも可能です 和菓子、洋菓子、お寿司やお刺身、チーズやパンも 焼き〆は懐深く受け入れてくれます 一枚ずつ表情も違い、洗って水に濡れると艶かで美しい色になります。お使いになるほどに育っていきます ご使用前にお水に1時間ほど浸してからお使いください ご使用後はタワシやスポンジで食器用洗剤で洗ってください 使うほどに艶が出てくるのも楽しみください サイズ13,5x13,5x高さ1,5センチ 重さ約グラム350グラム

Instagram
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© うつわ楓

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 焼きしめ
  • 皿
    • 長皿・長角皿
  • 鉢/碗/ボウル
  • カップ/マグ/湯呑み
  • 飯碗/丼
  • ポット/急須
  • 木の器/漆の器
  • ガラスの器
  • 金属の器
  • 耐熱の器/鍋/ドリッパー
  • カトラリー
  • 酒器(片口/ぐい呑)
  • 箸/箸置き
  • 花器(花瓶/掛け花/VASE)
  • 盆/トレイ/折敷
  • オブジェ/その他
  • ラッビング
  • 磁器土
  • ふたもの
  • ピッチャー
  • 焼きしめ
ショップに質問する