-
しずくの箸置き 【岩村志野】
¥1,100
岩村さんは吹きガラスの技法で透明感のある日常遣いのうつわを作られています 1994年 女子美術大学卒業後 1996年 富山ガラス造形研究科卒業 1997年 同 研究科卒業 1997~2000年 同 助手 2000年 千葉県印西市にて吹きガラス工房 はるら工房を設立・溶解炉を築炉 2015年 茨城県牛久市に工房移転 しずくの箸置きは表面は緩やかなカーブを描き裏面はフラットです どちらの面も使えますので、フォーク・スプーンなどは裏面を お箸はカーブのある方をと使い分けることもできます 形やサイズが色々あってあえて揃えないのも楽しく使ったいただけます サイズ 長い方2,5~4,5センチ 幅1,5~3 センチ 厚み 約6ミリ
-
手のり兜 【山口利枝】
¥8,800
磁器作家山口利枝(yamaguchi rie)さんオリジナル 掌にのサイズで飾りやすい兜飾りです そこの部分に山口さんのサイン「り」と入っています お雛様と違って兜飾りは年間通して飾っていても良いのだそうです 小ぶりなサイズは気軽に置けて嬉しいです 兜専用の桐箱です。 贈り物にもご利用ください 兜のサイズ 幅7センチ 奥行き5,5センチ 高さ4,5センチ 重さ約110グラム 桐箱のサイズ 8.8x8.8xH8.5センチ 重さ約65グラム
-
光の種 ペーパーウエイト 【松岡ようじ】
¥4,950
SOLD OUT
松岡ようじさんが作るガラスは琥珀色をしています 無色透明のガラスを溶かす時に、炉の中に茶色いガラスの粒を入れて柔らかな風合いにしています。穏やかなガラスの色で作られたかたまりは光をたくさん纏って輝きを増しています ペーパーウエイトにしたり、ひんやりとした感触を楽しんだり・・・ 窓辺やライトの下で光をお楽しみください 約 130x60x65ミリ 重さ約450g
-
鉢8寸 榛の木 オイル仕上げ【河内白秋】
¥11,000
SOLD OUT
神奈川県と山梨県の県境にある工房で製作している木工作家の河内伯秋さん 生木をろくろでボウルの形に挽いた後、乾燥の段階で木が動いて変形していきます 自然に動いて楕円状になる形を生かしてしっかり乾燥させた後に、高台を調整してあります 木目や質感が楽しめるオイル仕上げになっています 榛の木(ハンの木)の柔らかな色味のボウルは、たっぷり深さがあり、お料理だけでなく小物を入れて インテリアとしてもお使いになってください 盛り付けるお料理によってシミがつくこともありますが気にせず使うことで自分のうつわに育てる楽しみがあります サイズ 23×22×高さ11センチ 重さ294グラム
-
鉢8寸 柿 オイル仕上げ【河内白秋】
¥12,000
SOLD OUT
神奈川県と山梨県の県境にある工房で製作している木工作家の河内伯秋(kawachi hakusyu)さん 生木をろくろでボウルの形に挽いた後、乾燥させるのですが、乾く時に木が動いて変形していきます。楕円状になった形を生かしてしっかり乾燥させた後に、カタツキがないよう高台部分を調整します 木目や質感が楽しめるオイル仕上げになっています たっぷり深さがあり、お料理だけでなく小物を入れて インテリアとしてもお使いください 柿渋が表面に出て模様のような渋の黒が面白味があります 木のうつわは全て一点ものです サイズ 23×22×高さ9センチ 重さ323グラム
-
鉢9寸 楓 オイル仕上げ【河内白秋】
¥19,000
SOLD OUT
神奈川県と山梨県の県境にある工房で製作している木工作家の河内伯秋さん 生木をろくろでボウルの形に挽いた後、乾燥の段階で木が動いて変形していきます 自然に動いて楕円状になる形を生かしてしっかり乾燥させた後に、高台を調整してあります 木目や質感が楽しめるオイル仕上げになっています 丸太をうつわにするために削っていると虫食いの跡などが見つかって思い描いていたサイズの器にならないこともありますがこちらの楓ボウルは自然に出来た傷跡も表情として美しく生かされています。 虎杢(とらもく)とよばれている自然にできた細い模様がとても美しい鉢です たっぷり深さがあり、お料理だけでなく、お年を使って花器に、小物を入れたり、インテリアとしてもお使いください サイズ 27.5×27×高さ12.5センチ 重さ533グラム
-
大鉢 青白 【二井内覚】
¥8,250
SOLD OUT
二井内覚(niinai satoru)さんは有田窯業大学校専門課程を卒業後、佐賀県有田市で制作されています 二井内さんが作る器や花器、ピッチャーなどの作品はマットで落ち着いた質感です 鉄白・青白と呼んでいる釉薬を使った、少し大ぶりな鉢をこの度お願いしました。 青白の鉢も鉄白の鉢も色が均一でなく、空と雲の動きを眺めているような感覚になります 食器として使わない時もテーブルや棚にディスプレイしたり、お水を張って花を入れたりとインテリアにしてお楽しみになってください 陶器になりますのでご使用前に充分に水を吸わせてください。 またカビの原因になりますのでご使用後はしっかり乾燥させてから収納されてください こちらは青白の鉢です。深さがそれぞれ違います サイズ A:径23.5センチ 高さ8.3センチ 重さ816グラム B:径23.8センチ 高さ9センチ 重さ832グラム C:径23.8センチ 高さ8センチ 重さ748グラム
-
黒掻き落とし牛文八角皿【菅野一美】
¥11,000
SOLD OUT
岐阜県で制作されている菅野一美(kanno katsumi)さんの八角形のお皿です 白化粧した上に黒い絵具で模様を描いてから掻き落としていきます。黒と白のコントラストもくっきりとして盛り付けが楽しくなるうつわです 二頭の牛が鳥を見あげているのどかな様子が微笑ましい文様です 飾っても楽しいのですが、もちろんお料理を盛り付けてお使いください 初めてお使いになる前にお米の研ぎ汁で弱火で煮てからご使用になるとお料理の色の染み込みを防ぐことが出来ます。 黒い絵具で縁取っている部分の濃淡も均一でなく表情があります サイズ220x240mm 高さ45mm 内側のサイズ 155x165mm 重さ 約564グラム
-
黒掻き落とし長角プレート植物動物文【菅野一美】
¥27,500
SOLD OUT
岐阜県多治見市の菅野一美さんの大きめの角皿 一点ものです 一枚のお皿の中に動植物が生き生きと描かれた華やかなお皿です トリ・ウサギ・ゾウ・トラ・イノシシ・クジャク?・シカのカップル・チョウチョ、木々や草花たち やや垂直に立ち上がった側面には小花が 全て黒い絵具を使ったカキオトシの技法で描かれています 使わない時には絵皿として飾って眺めていても飽きない絵になっています 盛られたお料理を食べ終わっても、余白がまたまた楽しいです 粉引きのため、お使い始めは十分に水を吸わせてからご使用ください。 300x200mm 高さ25mm 内側は270x165mm 重さ630グラム 菅野さんの器は大きさの割に軽く作られているのもありがたいです
-
餃子はしおき【大江憲一】
¥2,200
SOLD OUT
岐阜県土岐市で制作されている大江憲一(Oe Norikazu)さん お醤油さしでもとても人気のある作家さんのちょっとお茶目な餃子箸置きになります。 実際に餃子の皮を丸く伸ばして餡を包み込むような方法で、陶土を丸く平らにして餃子の形に仕上げています プラチナ釉仕上げと金彩仕上げの2種類あります 中華料理の食卓でぜひお使いください 1枚目の写真、左側がプラチナ、右側が金彩です。 サイズ 幅約5.5センチ 高さ約2.5センチ 重さ約15グラム
-
皿立てM【永島義教】
¥7,480
金属作家 永島義教さんのステンレス皿立てです Mサイズは30センチくらいまでのお皿に使えますが、鉢のような深さや厚みのあるものを立てるのでしたらLサイズをお勧め致します。 最後の二枚の写真 黒三島の鉢は口径190ミリ 高さ75ミリのものです Mサイズ皿立て 高さ135ミリ 奥行き110ミリ 手前の支え部分の高さ40ミリ
-
皿立てS 【永島義教】
¥6,380
SOLD OUT
金属作家 永島義教さんのステンレス皿立てSです 厚みのないお皿でしたら5寸くらいまで立てることが出来ます 写真の渡邊心平さんの小皿は95xh25ミリです 高さ85ミリ 奥行き65ミリ 手前のお皿を支える部分の高さ30ミリ お皿を邪魔せず美しく飾ることのできるお皿たてです
-
皿立て L【永島義教】
¥9,350
ステンレスを叩き熱を加えて黒く仕上げた皿立てです 金属作家 永島義教さんのオリジナル皿立てはサイズが3種類あります Lサイズは50センチ位までお皿を立てることができます 高さ210ミリ 奥行き60ミリ 手前の高さ(下から)65ミリ