うつわ楓

ポット/急須 | うつわ楓

うつわ楓

うつわ楓

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 皿
      • 長皿・長角皿
    • 鉢/碗/ボウル
    • カップ/マグ/湯呑み
    • 飯碗/丼
    • ポット/急須
    • 木の器/漆の器
    • ガラスの器
    • 金属の器
    • 耐熱の器/鍋/ドリッパー
    • カトラリー
    • 酒器(片口/ぐい呑)
    • 箸/箸置き
    • 花器(花瓶/掛け花/VASE)
    • 盆/トレイ/折敷
    • オブジェ/その他
    • ラッビング
    • 磁器土
    • ふたもの
    • ピッチャー
    • 焼きしめ
  • CONTACT
  • 送料等について
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

うつわ楓

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 皿
      • 長皿・長角皿
    • 鉢/碗/ボウル
    • カップ/マグ/湯呑み
    • 飯碗/丼
    • ポット/急須
    • 木の器/漆の器
    • ガラスの器
    • 金属の器
    • 耐熱の器/鍋/ドリッパー
    • カトラリー
    • 酒器(片口/ぐい呑)
    • 箸/箸置き
    • 花器(花瓶/掛け花/VASE)
    • 盆/トレイ/折敷
    • オブジェ/その他
    • ラッビング
    • 磁器土
    • ふたもの
    • ピッチャー
    • 焼きしめ
  • CONTACT
  • 送料等について
  • HOME
  • ポット/急須
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
  • 上手急須 カフェブラウン 【萩原千春】

    ¥25,300

    千葉県野田市の工房で製作されているHagihara Chiharuさんは陶器、磁器を使い分けて制作されています こちらは赤い土を使って、全体がマットで落ち着きある色、真鍮の持ち手との相性も綺麗です 持ち手は動きますので中をゆすぐ時、茶葉の出し入れの時は持ち手を倒してお手入れができます。持ち手は真鍮で、急須に合わせて萩原さんが叩いて作っています  蓋のつまみ、持ち手、注ぎ具合 全てが心地よいポットです 蓋の裏側に千春さんの「ち」とサインが入っています。 内側も全て釉薬がかかっています 写真は中尾万作さんの小湯呑みと合わせました サイズ ボディの径 12,5センチ 注ぎ口から持ち手までの幅 15,5センチ 蓋までの高さ 9センチ 真鍮の持ち手上までの高さ15センチ 重さ 390g 容量は適量で 450cc

  • 飴釉鎬ポット M    【萩原千春】

    ¥16,500

    千葉県野田市の工房で製作されているHagihara Chiharuさんは陶器、磁器を使い分けて制作されています 白土に飴釉を掛け、艶やかな風合いです 蓋のつまみ、持ち手のはばや角度、注ぎ具合 全てが心地よいポットです 蓋の裏側に千春さんの「ち」とサインが入っています。 たっぷり飲みたい時のお茶時間、2~3人分のお茶用にも活躍します お茶の種類やお手元のカップ、お菓子皿などと組み合わせを考えるのも楽しいです 内側も全て釉薬がかかっています サイズ ボディの径 13センチ 注ぎ口から持ち手までの幅 20センチ つまみまでの高さ 11,5センチ 重さ 450g 容量は適量で 500cc

  • 飴釉ポット S      【萩原千春】

    ¥15,400

    千葉県野田市の工房で製作されているHagihara Chiharuさんのポットは使い勝手の良さも人気です 白い陶土に飴色の釉薬が柔らかな雰囲気、 蓋のつまみ、持ち手、注ぎ具合 全てが心地よいポットです 蓋の裏側に千春さんの「ち」とサインが入っています。 お茶の種類やお手元のお湯呑みなどと合わせる楽しみもお茶時間にはあります 写真は白釉のまる湯呑みと合わせています 内側も全て釉薬がかかっています サイズ ボディの径 11センチ 注ぎ口から持ち手までの幅 17,5センチ つまみまでの高さ 11センチ 重さ 300g 容量は適量で 350cc

  • 炭化急須 【萩原千春】

    ¥15,400

    日本茶用の横手の急須です 外側は焼き〆、内側には釉薬を掛けています 日々使う急須は注ぎの美しさも大事なことですが、口が広めで茶葉の出し入れがしやすくまた、内側が濯ぎ易いのでお手入れがしやすいデザインです。蓋のつまみも摘みやすく作られているので安心して毎日お使いいただけます 口からボディまで径14㎝  手からボディまで径16㎝  高さ11㎝   重さ 300グラム 容量は適量で350cc

  • 青白磁ポットM 【萩原千春】

    ¥16,500

    SOLD OUT

    千葉県野田市の工房で製作されているhagihara chiharuさんは陶器、磁器を使い分けて制作されています 萩原さんが作られる磁器土のポットも柔らかく優しい色です。  蓋のつまみ、持ち手、注ぎ具合 全てが心地よいポットです 蓋の裏側に千春さんの「ち」とサインが入っています。 適量で400ml ボディの径12センチ  口から持ち手まで18センチ  高さ9.5センチ

  • ポットS(白釉)【萩原千春】

    ¥13,200

    SOLD OUT

    千葉県野田市の工房で製作されているhagihara chiharuさんは陶器、磁器を使い分けて制作されています こちらは赤い土に白い釉薬がとても柔らかな雰囲気のポットです。  蓋のつまみ、持ち手、注ぎ具合 全てが心地よいポットです 蓋の裏側に千春さんの「ち」とサインが入っています。 お茶の種類やお手元のお湯呑み、カップと合わせてポットの色を考えるの楽しいことと思います 内側も全て釉薬がかかっています エアコンで冷えてしまった時に温かなお茶でほっとひと休みのお供にもお勧めいたします サイズ ボディの径 11センチ 注ぎ口から持ち手までの幅 18センチ つまみまでの高さ 12.5センチ 重さ 318グラム 容量は適量で 350cc

  • ポット S(白釉丸)【萩原千春】

    ¥13,200

    SOLD OUT

    千葉県野田市の工房で製作されているhagihara chiharuさんは陶器、磁器を使い分けて制作されています こちらは赤い土に白い釉薬がとても柔らかな陶器のポットです。 まあるいボティラインが愛らしいデザインになっています 蓋のつまみ、持ち手、注ぎ具合 全てが心地よいポットです 蓋の裏側に千春さんの「ち」とサインが入っています。 お茶の種類やお手元のお湯呑み、カップと合わせてポットの色を考えるの楽しいことと思います 内側も全て釉薬がかかっています エアコンで冷えてしまった時に温かなお茶でほっとひと休みのお供にもお勧めいたします 甘いおやつとぜひご一緒に!! サイズ ボディの径 11.5センチ 注ぎ口から持ち手までの幅 18センチ つまみまでの高さ 9.5センチ 重さ 309グラム 容量は適量で 350cc

  • ポットS (はちみつ) 【萩原千春】

    ¥13,200

    SOLD OUT

    千葉県野田市の工房で製作されているhagihara chiharuさんは陶器、磁器を使い分けて制作されています はちみつ色の磁器のポットはお茶の色の染み込みなどがなくお使いいただけます ほんのりクリーム色で丸いボデイのデザインと色がとても美味しそうなポットです 蓋のつまみ、持ち手、注ぎ具合 全てが心地よいポットです 蓋の裏側に千春さんの「ち」とサインが入っています。 お茶の種類やお手元のお湯呑み、カップと合わせてポットの色を考えるの楽しいことと思います 内側も釉薬がかかって全体がはちみつ色ですが、蓋とボディの重なる部分は無釉になります サイズ ボディの径 10.5センチ 注ぎ口から持ち手までの幅 16.5センチ つまみまでの高さ 11.5センチ 重さ 277グラム 容量は適量で 300cc

  • ポットS【萩原千春】

    ¥13,200

    SOLD OUT

    hagihara chiharuさんのポット 長く作り続けている萩原さんのポットだからこそ 使い勝手の良さと佇まいの美しさがあります。 作り続けて改良を重ねたポットは日常の食卓でお茶を楽しむことができます。適量で350ccほどのSサイズポットをご紹介します 蓋の内側にちはるさんのサイン「ち」が入れられているのも愛らしいです サイズ ボディの径12センチ 注ぎ口から持ち手までの幅17センチ つまみまでの高さ10センチ  重さ約310グラム 容量は適量で350

  • ポットM 瑠璃【萩原千春】

    ¥15,400

    SOLD OUT

    千葉県野田市の工房で製作されているhagihara chiharuさんは陶器、磁器を使い分けて制作されています ご案内するポットMは550ccほど たっぷりサイズになります 下にふくらみがあり安定感のあるバランスの良いデザインです 蓋のつまみ、持ち手、注ぎ具合 全てが心地よいポットです 蓋の裏側に千春さんの「ち」とサインが入っています。 お茶の種類やお手元のお湯呑み、カップと合わせてポットの色を考えるの楽しいことと思います 内側も全て釉薬がかかっています サイズ ボディの径13,5センチ 注ぎ口から持ち手まで18センチ つまみまでの高さ10.5センチ 重さ415グラム 容量は適量で550cc程度

  • 耐熱ポット【郡司製陶所】

    ¥14,300

    SOLD OUT

    益子で制作されている郡司さんの耐熱ポットです。 直火にかけられますので朝一番に白湯を召し上がる方や、珈琲やお茶ようにもどうぞお使いください。土瓶で沸かしたお湯は味がまろやかです。耐熱性が高いので冷めにくいのも特徴です ご使用前に土鍋と同じようにゆるいおかゆを炊いてください 火にかける時は底が濡れているとヒビの原因になりますので、布巾などで吹いてから火にかけてください。薬草などを煎じるのも適しています サイズ ボディの径12cm 注ぎ口から持ち手までの径21cm 蓋までの高さ12.5cm 容量は8分目で670cc 重さ775g

  • 漆 急須【上田浩一】

    ¥19,800

    SOLD OUT

    上田浩一さんは、小田原の海にほど近い工房で器の製作をしています 学生時代からポットを作ることが好きだった上田さんの作るポットは使い勝手がとても良いです。ちょっとお茶目な蓋に動物をつけたポットたち 今回は3種類ご案内します 粗めの土を使い、本焼きをした後に漆を塗って200度の低音で焼成しています。土と石粒と漆をそれぞれを組み合わせることで表面は一点ずつ雰囲気のある表情に仕上げられてあります。 内側は釉薬をかけ表面と違和感なくなじんだ色になっています ご使用後は優しく手洗いをしてください オーブン、電子レンジ、食洗機のご使用はできません サイズ クマ: ボディの径13センチ 注ぎ口から持ち手までの幅18.5センチ 高さ13.5センチ(つまみ含む) 重さ498グラム  ラクダ:ボディの径13センチ 注ぎ口から持ち手までの幅18.5センチ 高さ14.5センチ(つまみ含む) 重さ470グラム  サイ:ボディの径12.5センチ 注ぎ口から持ち手までの幅18.5センチ 高さ13.5センチ(つまみ含む) 重さ451グラム  容量はそれぞれ適量で650ml

  • ポット さび漆仕上げ ラクダ・カメ【上田浩一】

    ¥17,710

    SOLD OUT

    美大時代からポットを作ることが面白くて独立して工房を持った今も様々なポットを制作しています。数を作り続けているので、注ぎ具合や持った時の重さなどもしっかり考えられています。 陶胎漆器と言われている漆仕上げのうつわやポット類は特に上田さんらしさが出ています 漆仕上げポット 粗めの土を使い、本焼きをした後に漆を塗って200度の低音で焼成しています。土と石粒と漆をそれぞれを組み合わせることで表面は一点ずつ雰囲気のある表情に仕上げられてあります。 内側は釉薬をかけ表面と違和感なくなじんだ色になっています 水きれも良く心地よくお使いいただけます ご使用後は優しく手洗いをしてください オーブン、電子レンジ、食洗機のご使用はできません ラクダポット サイズ ボディの径9,5センチ 注ぎ口から持ち手までの幅14センチ つまみを含む高さ約11,5センチ 重さ236グラム 容量は適量で350cc カメポット サイズ ボディの径10センチ 注ぎ口から持ち手のでの幅15センチ つまみを含む高さ11センチ 重さ約245グラム  容量は適量で350cc

Instagram
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© うつわ楓

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • ポット/急須
  • 皿
    • 長皿・長角皿
  • 鉢/碗/ボウル
  • カップ/マグ/湯呑み
  • 飯碗/丼
  • ポット/急須
  • 木の器/漆の器
  • ガラスの器
  • 金属の器
  • 耐熱の器/鍋/ドリッパー
  • カトラリー
  • 酒器(片口/ぐい呑)
  • 箸/箸置き
  • 花器(花瓶/掛け花/VASE)
  • 盆/トレイ/折敷
  • オブジェ/その他
  • ラッビング
  • 磁器土
  • ふたもの
  • ピッチャー
  • 焼きしめ
ショップに質問する