-
角丸角皿 240x180 【studio fujino】
¥12,100
studio fujinoの藤崎均さんの角皿です 角を丸く仕上げてあり、高台もあるため、手に取りやすく重ねた姿も美しいです 全体にガラスコーティングがされており、食べ物を直接置いても匂いや色の染み込みの心配が入りませんので日々の食卓でも気軽にお使いいただけます サイズ 24x18センチ 高さ1,5センチ
-
りんご灰釉花弁鉢 中 【秋谷茂郎】
¥5,500
秋谷茂郎(あきやしげお)さんは埼玉県三郷市のご自宅兼工房で制作されています 1991年 高崎芸術短期大学選考科陶芸終了後、中山譲氏に師事 6年後の1997年に独立後、うつわを中心に制作を続けています 焼き物は命ある何かを育てるかのよう、焼き物を作ることは草花を育てることによく似ていると話されています。 秋谷さんの粉引は、無農薬でりんごを育てているりんご農家さんから譲り受けた樹の灰を釉薬に使っています。写真の中鉢は花弁鉢と名付けられ、白木蓮の花弁をイメーシして作られた器のシリーズになります。重なりも綺麗です。 三つ並んだ写真の真ん中のサイズの器です。 小サイズは家族それぞれ一人分のサイズ感になりますがこちらは1人から2人分の煮物やお浸しなどにも使いやすい良いサイズです 並べ方を変えたり、サイズ違いで並べたり 遊び心がくすぐられます。もちろん一枚だけでも食卓に変化が出ます。お取り鉢に、お浸しなどの副菜やデザートにもぜひお楽しみください デザインとして片口になっていますが注ぐこともできます サイズ 一番長い部分19,5x17,5 高さ5,5センチ(一番高い部分) 重さ約332グラム
-
りんご灰釉花弁鉢 小【秋谷茂郎】
¥3,850
秋谷茂郎(あきやしげお)さんは埼玉県三郷市のご自宅兼工房で制作されています 1991年 高崎芸術短期大学選考科陶芸終了後、中山譲氏に師事 6年後の1997年に独立後、うつわを中心に制作を続けています 焼き物は命ある何かを育てるかのよう、焼き物を作ることは草花を育てることによく似ていると話されています。 粉引の器は最初にお米の研ぎ汁で煮てからお使いください 秋谷さんの粉引は、無農薬でりんごを育てているりんご農家さんから譲って頂いた樹の灰を釉薬に使っています。写真の小鉢は花弁鉢と名付けられ、白木蓮の花弁をイメーシして作られた器のシリーズになります。重なりも綺麗です。 3つ並んだ写真の一番小さな花弁鉢になります 並べ方を変えたり、サイズ違いで並べたり 遊び心がくすぐられます。もちろん一枚だけでも食卓に変化が出ます。お取り鉢に、お浸しなどの副菜やデザートにもぜひお楽しみください デザインとして片口になっていますが注ぐこともできます サイズ 径15(一番長い部分)x14センチ 高さ4,5センチ(一番高い部分) 重さ 約210グラム
-
8寸輪花丸皿 楓 【studio fujino】
¥15,400
神奈川県の木工作家 studio fujinoを運営されている藤崎均(fujisaki hitoshi)さんの輪花皿です 全てのお皿がガラス液体樹脂仕上げがしてあります 器をのせても傷つきにくく、又脂ものや色の濃いお料理を盛り付けても染み込みがありません 金属のナイフをご使用の場合は傷つきますのでご注意ください ご使用後は食器用洗剤とスポンジで手洗いしてください 柔らかな色ですが、一枚ずつ個性があります。 比較的他の器との組み合わせもしやい色なので、つい手に取るお皿になりそうです サイズ 24×高さ1.5センチ 重さ 約310グラム
-
8寸輪花丸皿 E,イチョウ 【studio fujino】
¥13,200
神奈川県の木工作家 studio fujinoを運営されている藤崎均(fujisaki hitoshi)さんの輪花皿です 全てのお皿がガラス液体樹脂仕上げがしてあります 器をのせても傷つきにくく、又脂ものや色の濃いお料理を盛り付けても染み込みがありません 金属のナイフをご使用の場合は傷つきますのでご注意ください ご使用後は食器用洗剤とスポンジで手洗いしてください 色の境目がはっきりとした輪花皿 盛り付けを遊んでみたくなります サイズ 24×高さ1.5センチ 重さ 約200グラム
-
8寸輪花丸皿 D,楠 【studio fujino】
¥13,200
神奈川県の木工作家 studio fujinoを運営されている藤崎均(fujisaki hitoshi)さんの輪花皿です 全てのお皿がガラス液体樹脂仕上げがしてあります 器をのせても傷つきにくく、又脂ものや色の濃いお料理を盛り付けても染み込みがありません 金属のナイフをご使用の場合は傷つきますのでご注意ください ご使用後は食器用洗剤とスポンジで手洗いしてください 両橋が濃いめの木目の部分を上下にしたり横に持ってきたりすると印象も変わる輪花皿です サイズ 24×高さ1.5センチ 重さ 約210グラム
-
8寸輪花丸皿 C,かば 【studio fujino】
¥15,400
神奈川県の木工作家 studio fujinoを運営されている藤崎均(fujisaki hitoshi)さんの輪花皿です 全てのお皿がガラス液体樹脂仕上げがしてあります 器をのせても傷つきにくく、又脂ものや色の濃いお料理を盛り付けても染み込みがありません 金属のナイフをご使用の場合は傷つきますのでご注意ください ご使用後は食器用洗剤とスポンジで手洗いしてください 柔らかな色の輪花皿です サイズ 24×高さ1.5センチ 重さ 約310グラム
-
8寸輪花丸皿 B,樫 【studio fujino】
¥15,400
神奈川県の木工作家 studio fujinoを運営されている藤崎均(fujisaki hitoshi)さんの輪花皿です 全てのお皿がガラス液体樹脂仕上げがしてあります 器をのせても傷つきにくく、又脂ものや色の濃いお料理を盛り付けても染み込みがありません 金属のナイフをご使用の場合は傷つきますのでご注意ください ご使用後は食器用洗剤とスポンジで手洗いしてください 木目が比較的くっきりとして、重厚感もある輪花皿です 樫の木はどんぐりの実をつける比較的身近な木で強く耐久性もあります サイズ 24×高さ1.5センチ 重さ 約400グラム
-
8寸輪花丸皿 A,ウォールナット 【studio fujino】
¥15,400
神奈川県の木工作家 studio fujinoを運営されている藤崎均(fujisaki hitoshi)さんの輪花皿です 全てのお皿がガラス液体樹脂仕上げがしてあります 器をのせても傷つきにくく、又脂ものや色の濃いお料理を盛り付けても染み込みがありません 金属のナイフをご使用の場合は傷つきますのでご注意ください ご使用後は食器用洗剤とスポンジで手洗いしてください 落ち着いた色のウォールナット チーズやパケットを乗せて、ワインなどともお楽しみください サイズ 24×高さ1.5センチ 重さ 約260グラム
-
一尺輪花皿 C,朴 【studio fujino】
¥24,200
神奈川県の木工作家 studio fujinoを運営されている藤崎均(fujisaki hitoshi)さんの輪花皿です 全てのお皿がガラス液体樹脂仕上げがしてあります 器をのせても傷つきにくく、油ものや色の濃いお料理を盛り付けても染み込みがほとんどありません 金属のナイフをご使用の場合は傷つきますのでご注意ください ランチョンマットとして、盛り合わせプレートとしてもお楽しみください ご使用後は食器用洗剤とスポンジで手洗いしてください 自然が生み出す模様は見れば見るほど美しく不思議です サイズ 30×高さ1.5センチ 重さ 約490グラム
-
一尺輪花皿 B,タモ 【studio fujino】
¥24,200
神奈川県の木工作家 studio fujinoを運営されている藤崎均(fujisaki hitoshi)さんの輪花皿です 全てのお皿がガラス液体樹脂仕上げがしてあります 器をのせても傷つきにくく、油ものや色の濃いお料理を盛り付けても染み込みがほとんどありません 金属のナイフをご使用の場合は傷つきますのでご注意ください ランチョンマットとして、盛り合わせプレートとしてもお楽しみください ご使用後は食器用洗剤とスポンジで手洗いしてください 自然が生み出す模様は見れば見るほど美しく不思議です 動きのある木目が波のようにも見えてきます サイズ 30×高さ1.5センチ 重さ 約510グラム
-
一尺輪花皿 A,クラロウォールナット 【studio fujino】
¥27,500
神奈川県の木工作家 studio fujinoを運営されている藤崎均(fujisaki hitoshi)さんの輪花皿です 全てのお皿がガラス液体樹脂仕上げがしてあります 器をのせても傷つきにくく、油ものや色の濃いお料理を盛り付けても染み込みがほとんどありません 金属のナイフをご使用の場合は傷つきますのでご注意ください ランチョンマットとして、盛り合わせプレートとしてもお楽しみください ご使用後は食器用洗剤とスポンジで手洗いしてください クラロウォールナットは手に入りにくく珍しい種類です 自然が生み出す模様は見れば見るほど美しく不思議です サイズ 30×高さ1.5センチ 重さ 約540グラム
-
輪花楕円皿8寸 ウォールナット 【studio fujino】
¥17,600
SOLD OUT
神奈川県の木工作家 studio fujinoを運営されている藤崎均(fujisaki hitoshi)さんの輪花楕円皿です。縁のデザインと自然の木目模様が作り出すバランスが美しいお皿です 高台があるので指が入りやすく扱いやすさもお勧めです 全てのお皿がガラス液体樹脂仕上げがしてあります 器をのせても傷つきにくく、又脂ものや色の濃いお料理を盛り付けても染み込みがありません 金属のナイフをご使用の場合は傷つきますのでご注意ください ご使用後は食器用洗剤とスポンジで手洗いしてください サイズ 23,5x18 センチ 厚み1,5センチ
-
輪花8寸楕円皿【studio fijino】
¥15,400
神奈川県の木工作家 studio fujinoを運営されている藤崎均(fujisaki hitoshi)さんの輪花楕円皿です。縁のデザインと自然の木目模様が作り出すバランスが美しいお皿です 高台があるので指が入りやすく扱いやすさもお勧めです 全てのお皿がガラス液体樹脂仕上げがしてあります 器をのせても傷つきにくく、又脂ものや色の濃いお料理を盛り付けても染み込みがありません 金属のナイフをご使用の場合は傷つきますのでご注意ください ご使用後は食器用洗剤とスポンジで手洗いしてください サイズ23,5x18センチ 厚み1,5センチ
-
輪花楕円皿8寸 【studio fujino】
¥13,200
神奈川県の木工作家 studio fujinoを運営されている藤崎均(fujisaki hitoshi)さんの輪花楕円皿です。縁のデザインと自然の木目模様が作り出すバランスが美しいお皿です 高台があるので指が入りやすく扱いやすさもお勧めです 全てのお皿がガラス液体樹脂仕上げがしてあります 器をのせても傷つきにくく、又脂ものや色の濃いお料理を盛り付けても染み込みがありません 金属のナイフをご使用の場合は傷つきますのでご注意ください ご使用後は食器用洗剤とスポンジで手洗いしてください サイズ 23,5x18 センチ 厚み1,5センチ
-
輪花楕円7寸皿 【studio fujino】
¥11,000
神奈川県の木工作家 studio fujinoを運営されている藤崎均(fujisaki hitoshi)さんの輪花楕円皿です。縁のデザインと自然の木目模様が作り出すバランスが美しいお皿です 高台があるので指が入りやすく扱いやすさもお勧めです 全てのお皿がガラス液体樹脂仕上げがしてあります 器をのせても傷つきにくく、又脂ものや色の濃いお料理を盛り付けても染み込みがありません 金属のナイフをご使用の場合は傷つきますのでご注意ください ご使用後は食器用洗剤とスポンジで手洗いしてください サイズ 20x15 センチ 厚み1,5センチ
-
ボートプレート 【studio fujino】
¥39,600
西アフリカ原産の木材で独特な美しい木目のオバンコールは高級家具材としてもつかられているそうです。硬く少し重さもあります インテリアとしてもお料理の器としてもお楽しみいただける 一点もののボートプレートです 全体にガラス液体樹脂でコーティングされているため取り扱いも簡単です お料理の色や匂いの染み込みを気にしないでお使いください ご使用後は食器用スポンジと洗剤で洗ってください ナイフのご使用は傷が付きますのでご注意ください サイズ 39、5x21センチ 高さ4センチ 内側のサイズ31x15,5センチ 深さ3センチ 重さ478グラム
-
Sabi 稜花小皿【山本哲也】
¥3,300
金属が錆びたような風合いの陶器の小皿です 小ぶりな菱形の輪花皿はお茶托やコースターのように使うこともできます。小さなお菓子や薬味などにも 小ぶりなサイズですが高台の高さ、立ち上がり方が存在感を感じます ご使用前はお水かお湯に十分に浸してください sabiのシリーズは使うほどにしっとりとした表情に変化しますので楽しみにお使いになられてください。(店内ではお香たてのお皿として使っています) 縦 約9センチ 横 約11センチ 高さ2センチ 重さ 約80グラム
-
オーバルプレート うのふ釉【萩原千春】
¥4,180
萩原千春(hagihara chiharu)さんは千葉県野田で制作されています うのふ釉という白濁する釉薬を掛けて、淡く艶のあるグレイがは食卓に溶け込むお皿です 焼き魚や唐揚げなど、盛り付けるお料理をおおらかに受け止めてくれます (BS朝日で以前に放映された「日日是うつわ」でさわらの西京漬が盛り付けられていました) スタッキングも考えて作られていますので5枚重ねても安心です 卵の黄色もとても映えるのでお子さん用のオムライスなど、卵料理もお勧めです 最後の写真は同じうのふ釉を使った24センチ 丸皿ですが、卵とほうれん草のバター炒めを盛ったものです(色のご参考になさって頂けましたら) サイズ23x18センチ 内側20,2x16センチ 高さ2,3センチ 重さ約410〜440g
-
罅プレート8寸 【中根楽】
¥9,900
SOLD OUT
存在感のあるフラットプレート です 表面は制作過程で模様のように罅を入れますが、罅の入るタイミングの見極めが難しいのだそうです。石粒の入っている粗い陶土を使うため、罅は均一に入らず、1点ずつ違っているところも楽しめます アクセサリーを置いたり、オブジェを飾る台に使ったり お料理のお皿だけでない使い方ができそうです お料理を盛り付ける場合は、初めてお使い前にお米の研ぎ汁で煮てから盛り付けをしてください匂いや油じみなど 急激な変化を防ぐことができます お手入れは手洗いをお勧めいたします 最後の写真は底面になります 径24,3センチ 厚み1,3センチ 重さ約980グラム
-
青彩リム大皿 【秋谷茂郎】
¥11,000
秋谷さんは埼玉県三郷市に工房とお住まいを構えて制作されています 大皿は安定良く使えるように二重高台になっています。 青と緑色が混ざり合った淡い青いろがお料理や合わせて使ううつわとの相 たっぷりサイズなので、蒸し野菜を盛り合わせてソースを入れた小鉢を添えたりしてもゆとりがあります。お料理の盛り合わせや、パスタ、ステーキ&サラダなど 洗い物が面倒な時にも一枚のお皿でご馳走です ご使用前に水又はお湯に一時間ほど浸けて水分を充分に吸わせていただくことで盛り付けたお料理の色や匂いの染み込みを防ぐことができます。 サイズ 直径27,5センチ 高さ3.5センチ 重さ約約900グラム
-
長方板皿【村尾一哉】
¥11,000
長めの板皿です 節分の恵方巻やお寿司、デザートを盛り合わせたり、小鉢と組み合わせたり 楽しみ方も沢山です。両脇に手が入るように作られていますので持ちやすいです 1枚目の写真 上段。最後の写真の下になります 陶器ですので、初めてお使いの前にお米の研ぎ汁で煮て冷めるまでつけておいて頂くことをお勧めします。お料理の急な油じみなどを防ぐことが出来ます 40,5x13センチ 高さ2,3センチ
-
長方板皿 小 【村尾一哉】
¥6,600
マットな黒い表情がかっこいい長板皿です バレンタインのチョコレートや焼き菓子を並べたり、焼き魚、お刺身、蒸し野菜etc 彩の映えるお皿です 29,5x11,5センチ 高さ1,5センチ 陶器ですので、ご使用前にお米の研ぎ汁で煮てからお使いください
-
5寸皿 白緑 【鈴木圭太】
¥3,850
SOLD OUT
鈴木さんは信楽の白土を使い、器によって、手びねりとろくろの仕事をしています 写真の5寸皿はろくろ成形しています。フラットのように見えますが縁に向かってゆるく立ち上がりがあり、見込みを広く取ってあります。取り皿でも一品盛り付けるお皿でも綺麗です 陶器ですのでご使用前にお米の研ぎ汁で煮てください 電子レンジや食洗機のご使用はお勧めしません 径15,5~16センチ 高さ2.3センチ 重さ230~250グラム