-
ナイフ【奥澤華】
¥6,600
奥澤華(okuzawa hana)さんの洋白のカトラリー ナイフです 写真のナイフはパンケーキ、大きめのケーキ、食事用のサイズになります。 お食事が楽しくなる美しいデザインです お肉をカットする時はお皿に傷がつくことがありますのでご注意ください (スプーン、フォークは改めての入荷になります) 最後の写真はフォークSと菓子切りと並べました 使い始めは洋白特有の匂いがしますが、ご使用いただく間に消えてゆきます。 使い続けることが一番よいお手入れ方法です 幅1,5センチ 長さ21センチ
-
菓子切り【奥澤華】
¥3,300
SOLD OUT
奥澤華さんのカトラリーが久しぶりに届きましたのでご紹介します 素材は洋白という合金です 銀のように御手入れが難しくありませんので普段用にお使いいただけます 使い始めは洋白独特の匂いがしますが、徐々に匂いは消えます こちらは、細く繊細な美しいデザインの菓子切りです サイズ 幅0.5センチ 長さ12.5センチ 重さ4グラム
-
フォークS【奥澤華】
¥5,720
デザート用の洋白フォークのです ケーキや果物などデザートに添えてぜひお使いください フォークのカーブも程よくデザートがいっそう美味しく感じます 洋白の素材は使い始めに匂いがありますが使っているうちに消えてしまいます サイズ 幅1.5センチ 長さ14センチ 重さ10グラム
-
錫片口【伴哲生】
¥16,500
SOLD OUT
錫を素材にして酒器、お皿、お箸置き、花器、箱など身近に使ううつわを制作されている伴哲生さんの片口です ぐい飲みも片口も錫の板を叩いて形を作っていきます 水がまろやかになると言われている錫器は酒器にも最適な器です ボディはマットで手に取るとしっとりした感じが心地よいです。口元だけ磨きをかけて艶を出しています。注いだ時のキレも心地よくお使い頂けます 熱伝導が良いので熱いものにはお使い頂けません。常温や冷酒に適しております ※錫は、水分に触れ、時間が経つと変色する場合があるため、使用後は水分を拭き取り、風通しのよい場所で保管してください。 サイズ 口径7x6,5センチ 高さ9,5センチ 重さ210グラム 容量 口元までで300cc
-
ショットグラス【伴哲生】
¥9,900
奈良県で制作している錫作家 伴哲生(ban testsuo)さんのぐい飲みです 錫は雑味や角をとり、まろやかにする特性があり又、熱伝導がいい錫は冷酒を注ぐとキンと冷えたお酒を楽しめます。どうぞお試しになられて下さい 全体はマットで表面を腐食させて墨を塗ったような表情に仕上げ口元だけ磨きをかけています 最後の写真の左がわ2点になります サイズ 左:口径3.5センチ 高さ約5,5センチ 重さ63グラム 右:口径3,5センチ 高さ約5,7センチ 重さ69グラム 容量はそれぞれ満水で50cc程度
-
錫ぐいのみ【伴哲生】
¥9,900
錫作家 伴哲生さんのぐい呑が届きました 種類がいろいろありますが、全てふた口ほどで飲み干せるほどのサイズです 錫は雑味や角をとり、まろやかにする特性があり又、熱伝導がいい錫は冷酒を注ぐとキンと冷えたお酒を楽しめます。どうぞお試しになられて下さい 全て口の部分を磨いて艶を出しています CとEは表面を薬品で腐食させることで表情に変化を出しています サイズ A :口径5センチ 高さ5センチ 重さ約68グラム 満水で65cc B:口径5センチ 高さ5,2センチ 重さ約66グラム 満水で65cc C:口径4,8センチ 高さ5センチ 重さ約65グラム 満水で65cc D:口径5センチ 高さ5センチ 重さ約68グラム 満水で65cc E:口径6,5x6センチ 高さ4,5センチ 重さ約66グラム 満水で70cc F:口径6,5x6センチ 高さ4,5センチ 重さ約69グラム 満水で70cc
-
サーバー 【南沢奈津子】
¥5,500
SOLD OUT
金属作家南沢奈津子さんは種子島に移住された後も農業をされながら作家としてもご自身のペースで制作されていらっしゃいます 定番のサーバーは真鍮に持ち手の部分を銅メッキしてあります 叩いた槌目の細かく入った凹凸文様も美しいです 器においた時に納まり良いカーブも綺麗です。ゆっくりと表情が変化していきます ご使用後は食器用洗剤とスポンジで手洗いしてください。また長時間水につけたままにしないようにお願い致します 全体の長さ170ミリ 匙部分の広いところのサイズは60ミリ 重さ約200グラム
-
銅+錫 丸皿 【南沢奈津子】
¥4,950
SOLD OUT
種子島で制作している金属作家南沢奈津子さんの小皿です 素材は銅になります。小ぶりなお湯呑みのお茶托としても、又、おもて面は食べ物やタレ皿にも使えるように錫引きをして仕上げています お手製の槌で両面を叩いて仕上げてあり、槌目模様が独特の風合いを出しています 裏面は蝋引きで仕上げてあります お酢などの酸性のタレや食材を盛り付けると色が変わりますのでご注意ください ご使用後は食器用洗剤とスポンジで洗って、早めに水分を拭き取ってください サイズ 口径90x厚み5ミリ 内径65ミリ 重さ約45グラム
-
銅+錫 長方皿 【南沢奈津子】
¥8,800
SOLD OUT
金属作家の南沢奈津子さんの長皿です 銅板の両面を叩いて出す槌目模様が南沢さんらしい表情になっています 裏面は銅に蝋引きを 表面はお料理にも使えるように錫引きをしています 薄いですが頑丈です 緩やかに立ち上がりがありますのでちょっとしたおつまみも、お菓子や 酒器などを置いてお使いください(酸性のお料理は色が変わるためお控えください) 食器用洗剤とスポンジで軽く手洗いをお願い致します 電子レンジは使えません サイズ 120x200x4ミリ 内側のサイズ95x75ミリ 174グラム
-
錫皿 9センチ丸皿【伴哲生】
¥4,400
奈良県で制作している錫作家 伴哲生さんの小皿です 表面に和紙をイメージした文様を施しました 金属なのですが、和紙が重なり合ったような柔らかな雰囲気に仕上げられてあります (12センチサイズのお皿と併せて使えるように表面の仕上げを揃えました) 縁の部分を磨いて艶を出しています 漆の折敷と合わせて干菓子やチョコレートに、お茶托やグラスと合わせてコースターなど 錫は他の素材との組み合わせがしやすい素材です お手入れは食器用の洗剤とスポンジで手洗いして下さい 表情は個体差がございます。 サイズ 径8.7センチ 高さ0.8センチ 重さ約57グラム
-
錫皿 12センチ丸皿【伴哲生】
¥7,700
SOLD OUT
奈良県で制作している錫作家 伴哲生さんの小皿です 表面に和紙をイメージした文様を施しています 手でちぎった和紙が重なり合ったような柔らかな雰囲気が魅力です (9センチ丸皿と表情を揃えています) 冷たいお料理を盛ったり、夏の冷たいお菓や果物に、アイスクリームを盛った小鉢のコースターや冷茶グラスのお茶托に とお楽しみください 4寸皿は幅広くお使いいただけます 錫は他の素材との組み合わせがしやすい素材です お手入れは食器用の洗剤とスポンジで手洗いして下さい 表情は個体差がございます。 サイズ 径11,5センチ 高さ0.8センチ 重さ約100グラム
-
きなり皿【伴哲生】
¥8,800
奈良で制作している錫作家の伴哲生さんの四角いお皿です お皿の縁の部分だけ磨いて艶を出しています 和菓子や小ぶりなケーキ、ちょっとしたおつまみにも、お皿を冷やして盛り付けてみて下さい 和紙のような風合いも感じられる緩い立ち上がりのあるデザインです 錫皿は酸に反応して黒ずんでしまいますので酢の物やドレッシングのような酸性の食べ物を長時間盛り付けないようにご注意ください サイズ 約14×14×高さ0.5〜0.8センチ 重さ約14~160グラム
-
真鍮レードル【大橋保隆】
¥8,800
SOLD OUT
新潟で二代にわたって鎚起銅器で作品を作っている大橋保隆(おおはしやすたか)さん 一枚の真鍮板を叩き出して作ったお玉です。お玉の部分も持ち手の部分も全て叩き出していますので1点ずつ叩いた模様が(槌目)が異なっているそれぞれ一点ものです お玉部分と柄の部分の槌目が違うのも楽しいです 銅合金の真鍮には、強力な殺菌作用がありキッチン用品にありがたい素材でもあります 真鍮は使っていくうちに、自然と酸化による変色が現れます。 アンティークのような風合いになりmyお玉になってくれると思います。 銅磨きを使ったり、レモン汁などで磨くとアンティークのような風合いが消え輝きが戻ります 柄が長めになっているため深いお鍋にも安心して使うことができます サイズ 柄の長さ13センチ お玉の部分8.5×10センチ 重さ約105グラム
-
7寸盆【大橋保隆】
¥13,200
SOLD OUT
新潟で製作されている大橋保隆(おおはしやすたか)さんは鎚起銅器の作家さんです お父様の仕事を見て育ちお父様に憧れて同じお仕事をされていらっしゃいます 一枚の銅板を熱し叩くを繰り返しながら形を作り上げていく鎚起銅器は、とても硬く仕上がっています 表面は錫びきをしてあるのでお料理を盛り付けることもできます 一枚ずつ叩いた槌目模様がそれぞれ違っているのも手の跡を感じます 裏側に「保隆」の刻印が入れられています お酢など酸性のものは変色しますのでご使用の際ご注意ください 一年を通して活躍するお盆でありお皿でもあります 酒器とおつまみを一緒に置いて、銘々に使うのも楽しそうです ご使用後は柔らかいスポンジで洗って、水気は早めに拭き取って頂くことが1番のお手入れ方法です サイズ 外径21.5センチ 高さ1センチ 重さ275グラム
-
9寸盆 【大橋保隆】
¥17,600
SOLD OUT
新潟で製作されている大橋保隆(おおはしやすたか)さん は鎚起銅器の作家さんです 一枚の銅板を熱し叩くを繰り返すことで硬く仕上げていきます 表面は錫びきをしてあるのでお料理を盛り付けることもできます お酢など酸性のものは変色しますのでご注意ください お盆として、お皿として活躍します。 冷蔵庫で冷やしてから盛り付けをすることでオードブルなどもより美味しくいただけます ご使用後は柔らかめのスポンジで洗ってください。 水気をしっかり拭き取ってあげることが一番良いお手入れ方法です サイズ 外径27.5センチ 高さ1センチ 重さ約440グラム
-
8寸盆【大橋保隆】
¥15,400
SOLD OUT
新潟で製作されている大橋保隆(おおはしやすたか)さん は鎚起銅器の作家さんです 一枚の銅板を熱し叩くを繰り返すことで硬く仕上げていきます 表面は錫びきをしてあるのでお料理を盛り付けることもできます お酢など酸性のものは変色しますのでご注意ください お盆として、お皿として活躍します。 冷蔵庫で冷やして冷たくなったお盆にデザートやお刺身なども盛ってみてください サイズ 外径24.5センチ 立ち上がり1センチ 重さ約350グラム
-
皿立てM【永島義教】
¥7,480
金属作家 永島義教さんのステンレス皿立てです Mサイズは30センチくらいまでのお皿に使えますが、鉢のような深さや厚みのあるものを立てるのでしたらLサイズをお勧め致します。 最後の二枚の写真 黒三島の鉢は口径190ミリ 高さ75ミリのものです Mサイズ皿立て 高さ135ミリ 奥行き110ミリ 手前の支え部分の高さ40ミリ
-
皿立てS 【永島義教】
¥6,380
SOLD OUT
金属作家 永島義教さんのステンレス皿立てSです 厚みのないお皿でしたら5寸くらいまで立てることが出来ます 写真の渡邊心平さんの小皿は95xh25ミリです 高さ85ミリ 奥行き65ミリ 手前のお皿を支える部分の高さ30ミリ お皿を邪魔せず美しく飾ることのできるお皿たてです
-
皿立て L【永島義教】
¥9,350
ステンレスを叩き熱を加えて黒く仕上げた皿立てです 金属作家 永島義教さんのオリジナル皿立てはサイズが3種類あります Lサイズは50センチ位までお皿を立てることができます 高さ210ミリ 奥行き60ミリ 手前の高さ(下から)65ミリ