-
りんご灰釉花弁盛り鉢
¥9,900
秋谷茂郎(あきやしげお)さんは埼玉県三郷市のご自宅兼工房で制作されています 1991年 高崎芸術短期大学選考科陶芸終了後、中山譲氏に師事 6年後の1997年に独立後、うつわを中心に制作を続けています 焼き物は命ある何かを育てるかのよう、焼き物を作ることは草花を育てることによく似ていると話されています。 秋谷さんの粉引は、無農薬でりんごを育てているりんご農家さんから譲って樹の灰を釉薬に使っています。写真の小鉢は花弁鉢と名付けられ、白木蓮の花弁をイメーシして作られた器のシリーズになります。重なりも綺麗です。 並べ方を変えたり、サイズ違いで並べたり 遊び心がくすぐられます。もちろん一枚だけでも食卓に変化が出ます。お取り鉢に、お浸しなどの副菜やデザートにもぜひお楽しみください デザインとして片口になっていますが注ぐこともできます 花弁鉢のシリーズで一番大きなサイズの鉢は灰が溶けた表情も美しく味わうことができます たっぷりな春野菜サラダ、パスタなどもお試しください 使い始めにお米の研ぎ汁で煮てから盛り付けをすることをお勧めします サイズ 口を含む径26x23,5センチ 深さ7センチ(一番高い部分) 重さ約720グラム
-
りんご灰釉花弁鉢 中 【秋谷茂郎】
¥5,500
秋谷茂郎(あきやしげお)さんは埼玉県三郷市のご自宅兼工房で制作されています 1991年 高崎芸術短期大学選考科陶芸終了後、中山譲氏に師事 6年後の1997年に独立後、うつわを中心に制作を続けています 焼き物は命ある何かを育てるかのよう、焼き物を作ることは草花を育てることによく似ていると話されています。 秋谷さんの粉引は、無農薬でりんごを育てているりんご農家さんから譲り受けた樹の灰を釉薬に使っています。写真の中鉢は花弁鉢と名付けられ、白木蓮の花弁をイメーシして作られた器のシリーズになります。重なりも綺麗です。 三つ並んだ写真の真ん中のサイズの器です。 小サイズは家族それぞれ一人分のサイズ感になりますがこちらは1人から2人分の煮物やお浸しなどにも使いやすい良いサイズです 並べ方を変えたり、サイズ違いで並べたり 遊び心がくすぐられます。もちろん一枚だけでも食卓に変化が出ます。お取り鉢に、お浸しなどの副菜やデザートにもぜひお楽しみください デザインとして片口になっていますが注ぐこともできます サイズ 一番長い部分19,5x17,5 高さ5,5センチ(一番高い部分) 重さ約332グラム
-
りんご灰釉花弁鉢 小【秋谷茂郎】
¥3,850
秋谷茂郎(あきやしげお)さんは埼玉県三郷市のご自宅兼工房で制作されています 1991年 高崎芸術短期大学選考科陶芸終了後、中山譲氏に師事 6年後の1997年に独立後、うつわを中心に制作を続けています 焼き物は命ある何かを育てるかのよう、焼き物を作ることは草花を育てることによく似ていると話されています。 粉引の器は最初にお米の研ぎ汁で煮てからお使いください 秋谷さんの粉引は、無農薬でりんごを育てているりんご農家さんから譲って頂いた樹の灰を釉薬に使っています。写真の小鉢は花弁鉢と名付けられ、白木蓮の花弁をイメーシして作られた器のシリーズになります。重なりも綺麗です。 3つ並んだ写真の一番小さな花弁鉢になります 並べ方を変えたり、サイズ違いで並べたり 遊び心がくすぐられます。もちろん一枚だけでも食卓に変化が出ます。お取り鉢に、お浸しなどの副菜やデザートにもぜひお楽しみください デザインとして片口になっていますが注ぐこともできます サイズ 径15(一番長い部分)x14センチ 高さ4,5センチ(一番高い部分) 重さ 約210グラム
-
8寸輪花丸皿 楓 【studio fujino】
¥15,400
神奈川県の木工作家 studio fujinoを運営されている藤崎均(fujisaki hitoshi)さんの輪花皿です 全てのお皿がガラス液体樹脂仕上げがしてあります 器をのせても傷つきにくく、又脂ものや色の濃いお料理を盛り付けても染み込みがありません 金属のナイフをご使用の場合は傷つきますのでご注意ください ご使用後は食器用洗剤とスポンジで手洗いしてください 柔らかな色ですが、一枚ずつ個性があります。 比較的他の器との組み合わせもしやい色なので、つい手に取るお皿になりそうです サイズ 24×高さ1.5センチ 重さ 約310グラム
-
8寸輪花丸皿 E,イチョウ 【studio fujino】
¥13,200
神奈川県の木工作家 studio fujinoを運営されている藤崎均(fujisaki hitoshi)さんの輪花皿です 全てのお皿がガラス液体樹脂仕上げがしてあります 器をのせても傷つきにくく、又脂ものや色の濃いお料理を盛り付けても染み込みがありません 金属のナイフをご使用の場合は傷つきますのでご注意ください ご使用後は食器用洗剤とスポンジで手洗いしてください 色の境目がはっきりとした輪花皿 盛り付けを遊んでみたくなります サイズ 24×高さ1.5センチ 重さ 約200グラム
-
8寸輪花丸皿 D,楠 【studio fujino】
¥13,200
神奈川県の木工作家 studio fujinoを運営されている藤崎均(fujisaki hitoshi)さんの輪花皿です 全てのお皿がガラス液体樹脂仕上げがしてあります 器をのせても傷つきにくく、又脂ものや色の濃いお料理を盛り付けても染み込みがありません 金属のナイフをご使用の場合は傷つきますのでご注意ください ご使用後は食器用洗剤とスポンジで手洗いしてください 両橋が濃いめの木目の部分を上下にしたり横に持ってきたりすると印象も変わる輪花皿です サイズ 24×高さ1.5センチ 重さ 約210グラム
-
8寸輪花丸皿 C,かば 【studio fujino】
¥15,400
神奈川県の木工作家 studio fujinoを運営されている藤崎均(fujisaki hitoshi)さんの輪花皿です 全てのお皿がガラス液体樹脂仕上げがしてあります 器をのせても傷つきにくく、又脂ものや色の濃いお料理を盛り付けても染み込みがありません 金属のナイフをご使用の場合は傷つきますのでご注意ください ご使用後は食器用洗剤とスポンジで手洗いしてください 柔らかな色の輪花皿です サイズ 24×高さ1.5センチ 重さ 約310グラム
-
8寸輪花丸皿 B,樫 【studio fujino】
¥15,400
神奈川県の木工作家 studio fujinoを運営されている藤崎均(fujisaki hitoshi)さんの輪花皿です 全てのお皿がガラス液体樹脂仕上げがしてあります 器をのせても傷つきにくく、又脂ものや色の濃いお料理を盛り付けても染み込みがありません 金属のナイフをご使用の場合は傷つきますのでご注意ください ご使用後は食器用洗剤とスポンジで手洗いしてください 木目が比較的くっきりとして、重厚感もある輪花皿です 樫の木はどんぐりの実をつける比較的身近な木で強く耐久性もあります サイズ 24×高さ1.5センチ 重さ 約400グラム
-
8寸輪花丸皿 A,ウォールナット 【studio fujino】
¥15,400
神奈川県の木工作家 studio fujinoを運営されている藤崎均(fujisaki hitoshi)さんの輪花皿です 全てのお皿がガラス液体樹脂仕上げがしてあります 器をのせても傷つきにくく、又脂ものや色の濃いお料理を盛り付けても染み込みがありません 金属のナイフをご使用の場合は傷つきますのでご注意ください ご使用後は食器用洗剤とスポンジで手洗いしてください 落ち着いた色のウォールナット チーズやパケットを乗せて、ワインなどともお楽しみください サイズ 24×高さ1.5センチ 重さ 約260グラム
-
一尺輪花皿 C,朴 【studio fujino】
¥24,200
神奈川県の木工作家 studio fujinoを運営されている藤崎均(fujisaki hitoshi)さんの輪花皿です 全てのお皿がガラス液体樹脂仕上げがしてあります 器をのせても傷つきにくく、油ものや色の濃いお料理を盛り付けても染み込みがほとんどありません 金属のナイフをご使用の場合は傷つきますのでご注意ください ランチョンマットとして、盛り合わせプレートとしてもお楽しみください ご使用後は食器用洗剤とスポンジで手洗いしてください 自然が生み出す模様は見れば見るほど美しく不思議です サイズ 30×高さ1.5センチ 重さ 約490グラム
-
一尺輪花皿 B,タモ 【studio fujino】
¥24,200
神奈川県の木工作家 studio fujinoを運営されている藤崎均(fujisaki hitoshi)さんの輪花皿です 全てのお皿がガラス液体樹脂仕上げがしてあります 器をのせても傷つきにくく、油ものや色の濃いお料理を盛り付けても染み込みがほとんどありません 金属のナイフをご使用の場合は傷つきますのでご注意ください ランチョンマットとして、盛り合わせプレートとしてもお楽しみください ご使用後は食器用洗剤とスポンジで手洗いしてください 自然が生み出す模様は見れば見るほど美しく不思議です 動きのある木目が波のようにも見えてきます サイズ 30×高さ1.5センチ 重さ 約510グラム
-
一尺輪花皿 A,クラロウォールナット 【studio fujino】
¥27,500
神奈川県の木工作家 studio fujinoを運営されている藤崎均(fujisaki hitoshi)さんの輪花皿です 全てのお皿がガラス液体樹脂仕上げがしてあります 器をのせても傷つきにくく、油ものや色の濃いお料理を盛り付けても染み込みがほとんどありません 金属のナイフをご使用の場合は傷つきますのでご注意ください ランチョンマットとして、盛り合わせプレートとしてもお楽しみください ご使用後は食器用洗剤とスポンジで手洗いしてください クラロウォールナットは手に入りにくく珍しい種類です 自然が生み出す模様は見れば見るほど美しく不思議です サイズ 30×高さ1.5センチ 重さ 約540グラム
-
輪花楕円皿8寸 ウォールナット 【studio fujino】
¥17,600
SOLD OUT
神奈川県の木工作家 studio fujinoを運営されている藤崎均(fujisaki hitoshi)さんの輪花楕円皿です。縁のデザインと自然の木目模様が作り出すバランスが美しいお皿です 高台があるので指が入りやすく扱いやすさもお勧めです 全てのお皿がガラス液体樹脂仕上げがしてあります 器をのせても傷つきにくく、又脂ものや色の濃いお料理を盛り付けても染み込みがありません 金属のナイフをご使用の場合は傷つきますのでご注意ください ご使用後は食器用洗剤とスポンジで手洗いしてください サイズ 23,5x18 センチ 厚み1,5センチ
-
輪花8寸楕円皿【studio fijino】
¥15,400
神奈川県の木工作家 studio fujinoを運営されている藤崎均(fujisaki hitoshi)さんの輪花楕円皿です。縁のデザインと自然の木目模様が作り出すバランスが美しいお皿です 高台があるので指が入りやすく扱いやすさもお勧めです 全てのお皿がガラス液体樹脂仕上げがしてあります 器をのせても傷つきにくく、又脂ものや色の濃いお料理を盛り付けても染み込みがありません 金属のナイフをご使用の場合は傷つきますのでご注意ください ご使用後は食器用洗剤とスポンジで手洗いしてください サイズ23,5x18センチ 厚み1,5センチ
-
輪花楕円皿8寸 【studio fujino】
¥13,200
神奈川県の木工作家 studio fujinoを運営されている藤崎均(fujisaki hitoshi)さんの輪花楕円皿です。縁のデザインと自然の木目模様が作り出すバランスが美しいお皿です 高台があるので指が入りやすく扱いやすさもお勧めです 全てのお皿がガラス液体樹脂仕上げがしてあります 器をのせても傷つきにくく、又脂ものや色の濃いお料理を盛り付けても染み込みがありません 金属のナイフをご使用の場合は傷つきますのでご注意ください ご使用後は食器用洗剤とスポンジで手洗いしてください サイズ 23,5x18 センチ 厚み1,5センチ
-
輪花楕円7寸皿 【studio fujino】
¥11,000
神奈川県の木工作家 studio fujinoを運営されている藤崎均(fujisaki hitoshi)さんの輪花楕円皿です。縁のデザインと自然の木目模様が作り出すバランスが美しいお皿です 高台があるので指が入りやすく扱いやすさもお勧めです 全てのお皿がガラス液体樹脂仕上げがしてあります 器をのせても傷つきにくく、又脂ものや色の濃いお料理を盛り付けても染み込みがありません 金属のナイフをご使用の場合は傷つきますのでご注意ください ご使用後は食器用洗剤とスポンジで手洗いしてください サイズ 20x15 センチ 厚み1,5センチ
-
ボートプレート 【studio fujino】
¥39,600
西アフリカ原産の木材で独特な美しい木目のオバンコールは高級家具材としてもつかられているそうです。硬く少し重さもあります インテリアとしてもお料理の器としてもお楽しみいただける 一点もののボートプレートです 全体にガラス液体樹脂でコーティングされているため取り扱いも簡単です お料理の色や匂いの染み込みを気にしないでお使いください ご使用後は食器用スポンジと洗剤で洗ってください ナイフのご使用は傷が付きますのでご注意ください サイズ 39、5x21センチ 高さ4センチ 内側のサイズ31x15,5センチ 深さ3センチ 重さ478グラム
-
白釉汲み出し 【萩原千春】
¥2,750
ポットや急須作りが得意な萩原千春さんの小ぶりな汲み出しです。 お茶の色も美味しく映える温かみのある白、口元が少しだけ反っているので口当たりも良くなって、お茶の香りも楽しめます 釉薬の流れた景色も共に楽しんでいただけたら 容量は適量で110ccです 長くお使いいただく間に、茶渋がゆっくり入って内側の色が変化します お使い初めはお水かお湯に1時間ほど浸して水分を全体に吸わせてください 口径8,5センチ 高さ5,5センチ 高台の径4センチ 重さ約115グラム
-
炭化急須 【萩原千春】
¥15,400
日本茶用の横手の急須です 外側は焼き〆、内側には釉薬を掛けています 日々使う急須は注ぎの美しさも大事なことですが、口が広めで茶葉の出し入れがしやすくまた、内側が濯ぎ易いのでお手入れがしやすいデザインです。蓋のつまみも摘みやすく作られているので安心して毎日お使いいただけます 口からボディまで径14㎝ 手からボディまで径16㎝ 高さ11㎝ 重さ 300グラム 容量は適量で350cc
-
粗磁化粧花入れ【村井大介】
¥16,500
瀬戸で制作されている磁器作家さんです 端正な作りの器はマットで、磁化粧やチタン釉の美しい仕上がりにファンが多くいらしゃいます ご案内する2種類の花器は、どんなお花や枝物を活けても受け止めてくれるような、ラインの美しい花器です。 口元が大きすぎず狭すぎずの程よい広さになっています お花をいただく機会が多い季節に、花束のまま活けられるようなサイズ感に作ってくださいました。粗めの磁器土を化粧土のように花器全体に塗って焼成し、肌の表情にも雰囲気があります A)ボデイの径13,5センチ 高さ17センチ 口の内径6,5センチ 口外径7センチ 底の径7センチ 重さ約600グラム B)ボディの径14センチ 高さ16,5センチ 口の径6センチ 口外径7センチ 底の径8,5センチ 重さ約600グラム
-
りんご灰釉碗【長谷川奈津】
¥4,400
神奈川県藤野町で制作している長谷川奈津さん りんごの灰釉を掛けたご飯茶碗は、暖かみある萌黄色です 細かな砂のような土が含まれた陶土が味わいをましています 口径12x高さ6センチ 重さ190~210グラム
-
わら白釉飯茶碗 【竹本ゆきこ】
¥3,850
山梨県上野原に窯を持つ竹本ゆきこさん 落ち着いた柔らかな色合いで温かみあるご飯茶碗です ご飯茶碗は持って使うので手取りの良さも大事。竹本さんのお茶碗は高台を少し高めに作ってありしっかり持つことができます。また、毎日使うご飯茶碗だからこそ口元を少し厚めに作られていて口当たりも良く、重ねて収納しても安心です 使いやすく、日々の食卓にしっくりと馴染みます 口径12,2~12,5センチ 高さ6~6,5センチ 重さ185~198グラム
-
Sabi 稜花小皿【山本哲也】
¥3,300
金属が錆びたような風合いの陶器の小皿です 小ぶりな菱形の輪花皿はお茶托やコースターのように使うこともできます。小さなお菓子や薬味などにも 小ぶりなサイズですが高台の高さ、立ち上がり方が存在感を感じます ご使用前はお水かお湯に十分に浸してください sabiのシリーズは使うほどにしっとりとした表情に変化しますので楽しみにお使いになられてください。(店内ではお香たてのお皿として使っています) 縦 約9センチ 横 約11センチ 高さ2センチ 重さ 約80グラム
-
りんご灰釉筒碗【長谷川奈津】
¥4,950
神奈川県藤野で制作している長谷川奈津さん 手に馴染む少し太めの筒形のお碗です りんごの木の灰を釉薬にしたりんご灰釉を広大の裏にも掛けて焼いてあります 細かな貫入も楽しめ、左側の筒碗はほんのりとピンク色が出ている部分があります 向付やお茶、焼酎やビールなどにも お使いになっていただけるサイズです 右 口径9.5x高さ8センチ 適量で250cc 左 口径9x高さ7,5センチ 適量で200cc