うつわ楓

カップ/マグ/湯呑み | うつわ楓

うつわ楓

うつわ楓

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 皿
      • 長皿・長角皿
    • 鉢/碗/ボウル
    • カップ/マグ/湯呑み
    • 飯碗/丼
    • ポット/急須
    • 木の器/漆の器
    • ガラスの器
    • 金属の器
    • 耐熱の器/鍋/ドリッパー
    • カトラリー
    • 酒器(片口/ぐい呑)
    • 箸/箸置き
    • 花器(花瓶/掛け花/VASE)
    • 盆/トレイ/折敷
    • オブジェ/その他
    • ラッビング
    • 磁器土
    • ふたもの
    • ピッチャー
    • 焼きしめ
  • CONTACT
  • 送料等について
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

うつわ楓

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 皿
      • 長皿・長角皿
    • 鉢/碗/ボウル
    • カップ/マグ/湯呑み
    • 飯碗/丼
    • ポット/急須
    • 木の器/漆の器
    • ガラスの器
    • 金属の器
    • 耐熱の器/鍋/ドリッパー
    • カトラリー
    • 酒器(片口/ぐい呑)
    • 箸/箸置き
    • 花器(花瓶/掛け花/VASE)
    • 盆/トレイ/折敷
    • オブジェ/その他
    • ラッビング
    • 磁器土
    • ふたもの
    • ピッチャー
    • 焼きしめ
  • CONTACT
  • 送料等について
  • HOME
  • カップ/マグ/湯呑み
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
  • 耐熱ガラス小湯呑み 華【田村悠】

    ¥6,600

    バーナーワークで作品を製作している田村悠さんの小湯呑みです 試験管やピーカーと同じパイレックスという素材のため丈夫なガラスです 茶杯・酒杯でもお使いください。耐熱ガラスですので熱いお茶、冷茶 どちらもお楽しみいただけます。電子レンジもお使いいただけます 口元が広がっていますのでふわりと香りも味わえます 口径7,2センチ 高さ5センチ  高台の径3センチ  適量で50~60cc 重さ46グラム

  • ティーカップ 【田村悠】

    ¥22,000

    耐熱ガラス作家 田村悠(Yu Tamura)さんのティーカップ&ソーサーです  赤と白の持ち手がすっきりとしています。持ち手は指が一本入ります 口元が少し開いたデザインなので口当たりもよく飲みやすく、とても軽いのもありがたいです 紅茶やフルーツティー、ハープティーなどお茶の色を楽しみながら召し上がっていただけるのもガラスならではです。 スープやミルクなど、カップごとレンジで温められるのも忙しい朝にもありがたいです 電子レンジも使える耐熱ガラスの特徴を生かして様々にお使いください カップの口径9,3センチ 高さ7,2センチ  適量で250cc お皿の径13,3センチ 高さ2センチ お皿にのせた時の全体の高さ7,8センチ カップの重さ 90グラム 全体の重さ177グラム

  • 鉄釉マグカップ 【山田隆太郎】

    ¥5,500

    神奈川で制作されている山田隆太郎さんのマグカップ2点です 外側のしっとりした黒が落ち着いた雰囲気です。持ち手は指を2本入れられます 内側はたっぷりかけた釉薬が窯で焼かれることで気泡が細かくででいます。 口元から内側に向かって流れた釉薬の表情が動きがあり楽しめます A 口径10,5 持ち手まで12,5 センチ 底の径6,5センチ 高さ8,2センチ 重さ230グラム B  口径10,3 持ち手まで12,5センチ 底の径6,5センチ 高さ8,2センチ  重さ227 グラム 容量は適量でA・Bどちらも250ccほどです

  • 染付そば猪口 つばめ・菊・人と犬【矢島操】

    ¥3,850

    SOLD OUT

    滋賀県の琵琶湖から山の方に上がったところにある工房はご自宅のすぐそばにあります 黒のカキオトシの作品やイロエのうつわ、モノクロのうつわなど手がけている技法は多いのですが、全てに通じるのは四季を感じられたり、物語が思い浮かぶようなモチーフが多いことです 蕎麦猪口は磁器に文様を染付で描いています。クスッと笑顔になるような文様ですが可愛いすぎない絵柄が矢島さんらしく思います 猪口の底に操さんのサイン「み」と書かれています 冷茶や麦茶、コーヒーなどにもお使いください 口径8,5センチ 高さ6,8センチ 底面の径6,2センチ 容量 口元までで約190cc 重さ約140グラム

  • 染付そば猪口 犬・唐子 【矢島操】

    ¥3,850

    SOLD OUT

    滋賀県の琵琶湖から山の方に上がったところにある工房はご自宅のすぐそばにあります 黒のカキオトシの作品やイロエのうつわ、モノクロのうつわなど手がけている技法は多いのですが、全てに通じるのは四季を感じられたり、物語が思い浮かぶようなモチーフが多いことです 蕎麦猪口は磁器に文様を染付で描いています。クスッと笑顔になるような文様ですが可愛いすぎない絵柄が矢島さんらしく思います 猪口の底に操さんのサイン「み」と書かれています 冷茶や麦茶、コーヒーなどにもお使いください 口径8,5センチ 高さ6,8センチ 底面の径6,2センチ 容量 口元までで約190cc 重さ約140グラム

  • 白釉汲み出し 【萩原千春】

    ¥2,750

    SOLD OUT

    ポットや急須作りが得意な萩原千春さんの小ぶりな汲み出しです。 お茶の色も美味しく映える温かみのある白、口元が少しだけ反っているので口当たりも良くなって、お茶の香りも楽しめます 釉薬の流れた景色も共に楽しんでいただけたら 容量は適量で110ccです 長くお使いいただく間に、茶渋がゆっくり入って内側の色が変化します お使い初めはお水かお湯に1時間ほど浸して水分を全体に吸わせてください 口径8,5センチ 高さ5,5センチ 高台の径4センチ   重さ約115グラム

  • りんご灰釉筒碗【長谷川奈津】

    ¥4,950

    SOLD OUT

    神奈川県藤野で制作している長谷川奈津さん 手に馴染む少し太めの筒形のお碗です りんごの木の灰を釉薬にしたりんご灰釉を広大の裏にも掛けて焼いてあります 細かな貫入も楽しめ、左側の筒碗はほんのりとピンク色が出ている部分があります 向付やお茶、焼酎やビールなどにも お使いになっていただけるサイズです 右 口径9.5x高さ8センチ  適量で250cc 左 口径9x高さ7,5センチ  適量で200cc

  • 粉引面取り湯呑み 【増田勉】

    ¥3,080

    SOLD OUT

    ところどころに小さな鉄粉が出てアクセントになっています 面取りがしてあるので小さめの手でも持ちやすいです。口元がほんの少し厚くしてあり、飲みやすいデザインなのも増田さんらしいです 使うほどに茶渋がゆっくりと入って味わいも増してきます 陶器はご使用前に水かお湯に浸し、十分に水分を含ませることで土が締まり、茶渋や匂いの急な染み込みを防ぐことができます 口径6,5x高さ9センチ  容量 口元まで150cc 約186g

  • 粉引焼酎カップ 【増田勉】

    ¥3,080

    SOLD OUT

    長野県安曇野市で制作されていらっしゃいます 増田さんの作るうつわは安心感があって日常使いに定評があります 口元は楕円形で持ちやすく、底は円形です。 口元と底の部分は白化粧をせずに鉄分の多い土が見えるようになっています。底の径を大きめにとった安定感のある形です 全体にろくろ目を残してあります 口径7,2x6,5センチ 高さ8センチ 底の径7,5センチ  容量 満水で200cc   重さ約860g

  • 黒掻き落しマグカップ【菅野一美】

    ¥5,280

    SOLD OUT

    岐阜県で制作されている菅野一美(kanno katsumi)さんのマグカップです 白化粧した上に黒い絵具で模様を描いてから掻き落としていきます。 持ち手と口元の黒、ボディの白とのコントラストもくっきりとして楽しいマグカップです 持ち手を太めに作られており持ちやすさもありがたいです 今回のマグカップはシミがつきにくくなる処理を施してあります 目止め処理をしないでそのままご使用ください。ただ徐々に着色する場合があります ゆっくり変化していく様子もお楽しみください 写真3枚目~5枚目 象・ウサギ 写真6枚目~8枚目 花と鳥・ライオン 口径85x高さ75mm 重さ約185g 容量 口元までで約200cc

  • 磁化粧フリーカップ 小 【村井大介】

    ¥2,420

    SOLD OUT

    瀬戸の磁器作家さんです ろくろが大変お上手な村井さんは真っ白な磁器土の仕事と、磁器にチタン釉を掛けた作品を作られています。こちらのカップは外側は磁器の焼き〆で釉薬をかけてありません。柔らかな磁土を外側に 表情が出るように叩きつけています。内側は飲み物を注いでも染みないように釉薬が掛けられていて艶があります。上品で端正なたたずまいと質感が美しいカップです 日本酒、お茶、前菜のスープなど 注いだものが美味しくいただける口当たりの良さも大切にしていらっしゃいます 表面が汚れた場合は漂白剤を使うと綺麗になります。普段は食器用洗剤で洗ってください 口径7センチ 高さ8センチ 高台の径3,5センチ 満水で約150cc 重さ約3グラム

  • 粉引汲み出し 【長谷川奈津】

    ¥3,850

    SOLD OUT

    神奈川県藤野で制作されている長谷川奈津さん 定期的に作られている粉引汲み出しです 柔らかなラインと艶のある粉引 ややグレイに寄った落ち着きある色に仕上がっています 所々に出た鉄粉も雰囲気があります 口当たりが良いお湯呑みです 口径10 高さ6~7センチ  容量は適量で150cc サイズや色の出方に個体差があります

  • トクサ筒小湯呑み【光藤佐】

    ¥4,400

    SOLD OUT

    兵庫県朝来市で制作されている光藤佐(mitsufuji tasuku)さんは京都で絵や陶芸を学びました。 李朝の器や韓国の古物の写し、漢詩などを作品に取り入れたりもされています。 トクサ文様の赤と焦げ茶色が愛らしくもあり味わいもあるお湯呑みです 内側は刷毛目模様も面白いです。 お茶托を使わず、普段使いのお湯呑みとしてお茶の時間だけでなく朝晩の食卓でも、お仕事をしながらも気軽にお使いいただけます。片手で持てるサイズも嬉しいです 緑茶、ほうじ茶、番茶にもおすすめです 初めにお水かお湯にしばらく浸してからご使用ください。そうすることで急にお茶渋がしみ込んだりすることを防ぐことができます 口径7x高さ7センチ 容量適量で約120cc 重さ約130グラム

  • 粉引汲み出し【光藤佐】

    ¥3,630

    SOLD OUT

    薪窯焼成の粉引汲み出しです。 浅めに作られていますが高台があり持ちやすいデザインです 緑茶の色が似合う色と風合いです。 汲み出しですのでお茶托と合わせてお使いいただくと良いかもしれません。お茶托の色は黒漆も赤い漆も合わせやすいです。写真のような緑の漆もしっくりします お使い初めはお湯の中にしばらく浸してください 一手間かけることで茶渋が急に入ることが防げます 口径9センチ 深さ4,8センチ 容量適量で80cc 重さ約100グラム

  • マグ 小【松野章弘】

    ¥4,950

    長野県軽井沢で制作されている松野章弘(matsuno akihiro)さんのマグカップです 松野さんは、陶芸家板橋廣美さんの下で学んんだ後、1999年にスタジオ「KURAGE(海月)」を開設しました。現在は故郷の軽井沢で制作されています 柔らかで美しく海に漂う海月のように と工房の名前にされました 磁器土に収縮率の違う陶土の化粧をしています カップの表に化粧をして、フリーハンドで引いたラインから透き通るような磁器の白が見えます。高い温度で焼成しているので普段使いにとても丈夫です。スベスベとした肌触りも心地よく使い勝手の良いマグカップは色違いとサイズ違いで作っていただきました こちらはシャープなライン、少し小ぶりになります 外側の化粧土の色は焼成温度や調合の具合で一点ずつ僅かに色の見え方が違います 内側は磁器ですので、漂白剤も使え常に美しい白は変わりません 手洗いをおすすめします サイズ 口径 8cm 持ち手を含む横幅 10.5cm 高さ8cm 3個スタッキングした時の高さ約15.5cm  重さ 130〜140g  容量 満杯270cc/適量200cc

  • マグ 大【松野章弘】

    ¥5,500

    SOLD OUT

    長野県軽井沢で制作されている松野章弘(matsuno akihiro)さんのマグカップです 松野さんは、陶芸家板橋廣美さんの下で学んんだ後、1999年にスタジオ「KURAGE(海月)」を開設しました。現在は故郷の軽井沢で制作されています 柔らかで美しく海に漂う海月のように と工房の名前にされました 磁器土に収縮率の違う陶土の化粧をしています カップの表に化粧をして、フリーハンドで引いたラインから透き通るような磁器の白が見えます。高い温度で焼成しているので普段使いにとても丈夫です。スベスベとした肌触りも心地よく使い勝手の良いマグカップは色違いとサイズ違いで作っていただきました こちらはやや大ぶりなたっぷり入るサイズになります 外側の化粧土の色は焼成温度や調合の具合で一点ずつ僅かに色の見え方が違います 内側は磁器ですので、漂白剤も使え常に美しい白は変わりません 手洗いをおすすめします サイズ 口径 9cm  持ち手を含む横幅11.8cm  高さ 9cm  3個スタッキングした時の高さ 17.5cm  重さ165〜170g  容量 満杯350cc/適量260cc

  • ゴブレット ミニ【岩村志野】

    ¥4,400

    SOLD OUT

    ワイングラスと違い足が短いゴブレット おまけにこちらのゴブレット はミニサイズです 日本酒や紹興酒、梅酒などにぴったりですし、お水を張って小さな植物を飾るのも良いサイズです。他のグラスより若干厚めに吹いてあります 【サイズ】 口径5,8x高さ10,5センチ グラス部分の高さ約6センチ  容量(適量)90cc 重さ約190グラム

  • ドットモールグラス【岩村志野】

    ¥3,960

    SOLD OUT

    岩村さんが作品の制作に使われているガラスは透明感のあるのが特徴です そのため注いだ飲み物の色がそのまま楽しめます 作品の側面には無数の気泡が入れられ、こちらのグラスはモール模様になっています シンプルで使いやすいデザインです  【サイズ】 口径7x高さ9,8~10センチ 容量約200cc(適量)   重さ約140グラム 手作りの為大きさや泡模様などに多少の違いがあります 熱い飲み物にはお使いいただけません 手洗いでお願い致します

  •  霧 - 碗 【五十嵐智一】

    ¥4,950

    SOLD OUT

    五十嵐さんの工房は千葉県成田市にあります 以前農家さんだった家の納屋を改装して仕事場にしていらっしゃいます 使用ずみの蛍光灯を砕き溶解炉で溶かしたガラスを吹いたり型を使ったりして、照明や花器、鉢、プレートなどを制作されています こちらの霧碗は高台があり姿も美しい小碗です。霞のような動きのある白いガラスのつぶの動きが表情を豊かに見せています お茶托と合わせて冷茶ように、デザートのアイスクリームや果物も、だし汁トマトやお豆腐も 登場回数の多くなる小鉢になるかと思います 高台の中央が凹ませてあるので持ちやすいデザインです ご使用の際は熱いものには適していません ご使用後は食器用洗剤とスポンジで手洗いしてください。 サイズ 口径約11,3センチ 高さ5,7~6センチ 高台の径約3,5センチ 重さ約145グラム

  • ALM グラス (大)【アキノヨーコ 】

    ¥6,600

    神奈川県で制作されているアキノヨーコ さんの新作グラスです 喉が乾いてゴクゴクと飲みたい時にぴったりないつもよりも大きめなサイズのグラスになりますビールもカルピスも、お水もたっぷり入ります 丸く切り抜いたアルミ箔を出来立ての熱いグラスに焼きつけてあるALMのシリーズで作ってくださいました。手に持った時に滑らなくていいのよ!!というお声もあります 光にかざすと丸い箔がキラキラするのも嬉しいグラスです アイスハーブティーやシュワシュワ梅ジュース、ビールにと活躍するはずです サイズ 径 7.5センチ  高さ 12.5センチ  重さ 205グラム 口元までの容量 350cc

  • 白のうつわ ガラス 十角ミニボウル【小宮崇】

    ¥5,500

    SOLD OUT

    富山県で制作しているkomiya takashiさんの「白のうつわ」シリーズの小鉢です 外側はグレイッシュでマットな質感、内側は艶があり透明感もあり、ほんのりと琥珀色になっています。ロックグラスやお手製の紫蘇や梅ジュースにもぴったりです。 全体に柔らかな質感が魅力的な日常使いのうつわです 熱いお料理はお使いになれません。 サイズ 口径9,5cm 高さ6,8cm 口元までで約350cc 重さ140g

  • マグカップ【郡司製陶所】

    ¥3,300

    SOLD OUT

    益子で制作されている郡司製陶所さんのマグカップです ガス窯で焼成後に薪窯に入れることでそれぞれに表情が異なる仕上がりが面白いマグカップになります サイズ A:口径9cm 高さ8.5cm 重さ212g 容量は適量で250cc B:口径9cm 高さ8cm 重さ228g 容量は適量で220cc

  • 色のうつわ ゆのみ【田中信彦】

    ¥4,620

    SOLD OUT

    サイズ 口径8センチ 高さ7センチ  適量で約150cc 重さ A:143グラム B:129グラム

  • マグカップ【萩原千春】

    ¥3,520

    SOLD OUT

    HAGIHARA Chiharuさんは千葉県野田市に工房を構えて20年になるベテランの作家さんです フォレストグリーンと焦げ茶の程よい色のバランスが落ち着きあるマグカップです。内側はコーヒーの色がわかるよう白っぽいグレーになっています ハンドルは男性の指もしっかり二本入ります 焦げ茶模様はナナメとランダムの2種類になります そこにお名前の「ち」が入れられています サイズ 口径8センチ 高さ8.5センチ 重さ約180グラム  容量は8分目で180cc程度

Instagram
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© うつわ楓

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • カップ/マグ/湯呑み
  • 皿
    • 長皿・長角皿
  • 鉢/碗/ボウル
  • カップ/マグ/湯呑み
  • 飯碗/丼
  • ポット/急須
  • 木の器/漆の器
  • ガラスの器
  • 金属の器
  • 耐熱の器/鍋/ドリッパー
  • カトラリー
  • 酒器(片口/ぐい呑)
  • 箸/箸置き
  • 花器(花瓶/掛け花/VASE)
  • 盆/トレイ/折敷
  • オブジェ/その他
  • ラッビング
  • 磁器土
  • ふたもの
  • ピッチャー
  • 焼きしめ
ショップに質問する